御遺命守護資料館


home

 御遺命
 御遺命守護
 資料室
  顕正会
  宗門
  創価学会
  その他
 談話室
 Q&A
 メール
 本館
 更新


       地震予報に挑む

   
16日前後に南関東で発生? 研究者が討論会
 
 「
今月16、17日前後に南関東で大きな地震がある」との 民間研究者の予測が波紋を広げている。

 12日には山梨県で この予測を受けた討論会が開かれ、大学の研究者らが電波を使った 地震予測の現状などを議論した。
 予測を発表したのは FM放送の電波を使い地震の前兆をとらえる研究をしている串田嘉男・八ヶ岳南麓天文台長。討論会は 元東大学長の有馬朗人参院議員らが呼びかけ、約130人が参加した。

 串田台長は流星観測のため FM放送の電波を受信していたところ、阪神大震災の直前に、通常と違う電波の変動を観測した。地震が近づくと震源域上空の電離層に変化が生じ、通常は受信できない遠くの局の電波が反射されて 変動が生じたと考え観測を続けてきた。
 その結果、前兆とみられる電波の変動は、徐々に強まった後、再び弱まって変動がない時期を経て 地震発生というパターンが多かった。マグニチュード(M)5以上の地震について8割以上の確率で 発生予測に成功しているという。

 今回の予測は「
今月16〜17日を中心とした前後2日の間に、南関東圏でM7・2前後の地震が起きる可能性がある」というもの。可能性が高い順に
 (1) この本震の後、10月31日の前後3日に M6・5前後の余震が起きる
 (2) 9月には起きず、10月末以降に M7・2前後以上の地震が起きる
 (3) 有感地震としては観測されない 「ゆっくり地震」などが起きる
――とした。

 串田台長は 「
発生しない可能性もあるが、もしもの場合に備えてもらえればと思い公表を決断した」と説明する。
 討論会では、予知の信用性の議論にはならなかった。地磁気などで前兆を観測中の 大学などのデータには異常がないと報告されたが、これらで異常が出るのは地震の2〜3日前だという。

  東海地震の予知を目指す 地震防災対策強化地域判定会の溝上恵会長は 「予知というなら、科学的根拠を示し、地震を起こす断層を特定したうえで公表すべきだ。串田さんの場合、前提となる科学的根拠が明らかでなく 何とも言えない」と話す。溝上会長は討論会に参加しなかった。
 串田台長は独学で天文学を学び、85年に私設の天文台を開設した。

                   ( 毎日新聞 2003年09月12日、鯨岡秀紀、河内敏康 )



           戻る  


「 御遺命守護資料館 」サイト運営責任者 櫻川 忠