冨士大石寺顕正会の基礎知識


menu

  概要
  沿革
  規約
  目的
  会館
  弘通
  広報
  出版
  教義
  Q&A
  メール
  更新
顕正新聞 平成十一年二月十五日号


    日興上人御報恩勤行会 厳修
   「未だ広宣流布せざる間は ・・・」心腑に

 第二祖日興上人の六百六十七年御正当の御報恩勤行会が、二月七日、本部会館および同時放送会場の全国主要会館・事務所で厳粛に奉修された。

 本部会館ではこの日、厳しい寒さのなか、日興上人の御恩徳を偲び奉り、地区部長・支区部長・隊長・区長等の代表幹部ならびに有志会員あわせて約一千六百名が定刻三十分以上前から威儀を正して参列、階下ロビーまでぎっしりと埋め尽くされ、さらに芙蓉会館までいっぱいとなった。

 午前八時きっかり、浅井先生の唱導で勤行が開始され、真心の読経・唱題が場内に響きわたった。
 荘重なる勤行ののち、先生は「一期弘法付嘱書」を凛々と奉読された。
 「
日蓮一期の弘法、白蓮阿闍梨日興に之を付嘱す。本門弘通の大導師たるべきなり。国主此の法を立てらるれば、富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり。時を待つべきのみ。事の戒法と謂うは是れなり。就中我が門弟等此の状を守るべきなり。弘安五年壬午九月 日 日蓮 在御判 血脈の次第 日蓮日興

 ついで先生は「
日興上人が大聖人に値い奉ったのは十三歳、それより八十八歳の御入滅まで実に七十五年。その御生涯というものは、まさに命かけて仕え奉ってその御化導を助けまいらせ、さらに末法万年に、大聖人様のこの有難く尊い御大法を清く正しくお伝え下されたお方である。
 ゆえに日興上人のこのお徳を讃嘆して、『
末法下種の僧宝』と申し上げるのである」として、別掲のごとく約八分間にわたり、日興上人の御恩徳と尊い御振舞について、一語一語かみしめるように力強い指導をされた。
 先生の気魄こもる指導は、参列者一人ひとりの仏性を強くゆさぶり、場内には湧き上がるような感動と死身弘法の燃え立つような決意がみなぎった。




                戻る


「 冨士大石寺顕正会の基礎知識 」サイト運営責任者 櫻川 忠