|
広宣流布と文化活動(三)
国立戒壇の建立は日蓮門下の重大使命
以上、国立戒壇の建立は、日蓮門下の重大使命であることを論じた。しかし、重大使命であるとしても、もし国立戒壇が、現在の状態で建立されたとしたら、どんな結果になるであろうか。
一般大衆は無信仰であり、無理解である。単に国家がこれを尊重するとするならば、現今の皇太神宮や、明治神宮のごとき扱いを受けるであろう。
しからば、『かかる日蓮を用いぬるとも、あしくうやまはば国亡ぶべし』とのご聖言のように、国に災難がおこるであろう。
ゆえに、国立戒壇建立の大前提として、本尊流布が徹底的になされなければならぬ。日本全国の津々浦々まで、この御本尊が流布せられ、知識階級に深刻なる理解を持たせねばならぬ。
敗戦日本のみじめさ、重なる生活苦、米ソ戦の脅威等々による、いまの全国民の苦難はいうまでもないことであるが、これ本尊流布の時がきていることを、十分に物語っているのである。
されば、吾人の考うるところによれば、いま時に応じて、本尊流布は清々として遂行されるものと信ずる。しかし、その間、大聖人の大難に比すべくもなき小難とはいえ、難は必ずありうるものと、覚悟しなければならない。
最後の、国立戒壇の建立、すなわち三大秘法の本門の戒壇の建立は、本尊流布の遂行とともに、当然完成されることは、いうまでもないと信ずる。また、このことは、至難事中の至難事であることも、いうまでもない。
そのゆえは、日本民衆に、信ずると信じないとにかかわらず、深刻なる理解を持たせねばならないからである。深刻なる理解は、言うはやすく、行なうは難いのである。本尊流布中には、いまみられるごとく、邪宗の輩の卑劣な反対があるが、今後それに倍増する、新たな反撃があることが、十分考えられる。
したがって、理解をさせるなどという段階までいけるのは、最良の場合であると思われる。そこで、日本民衆に理解をさせるための、文化活動の必要が生じてくる。
現在の日本人には、宗教上の知識がほとんどないといっても過言ではない。このことは、一応は大乗仏教国として、たしかに悲しむべき現象ではある。しかし、再応は、われら広宣流布に挺身する者には、まことに好都合のことである。
なんとなれば、かれらは白紙か、または、迷信の者であるから、よく考うるならば、かれらに、真の理解を得させるのには、好都合であるかもしれぬからである。
しからば、文化活動の内容はいかにというに、まず政界に、国立戒壇建立の必要性を、十分に理解させることである。しかして、この理解の成就は、一般大衆の支持からくることはもちろんである。 一般大衆の支持をうけるためには、言論界の理解を根幹とすべきである。
このことは、非常にめんどうである。なぜかならば、現代の言論界の人々は、宗教を理解せず、信仰どころか、まったくの無信仰といってもよかろう。
しかし、もし広大無辺なるご仏智が本門戒壇の建立を、いまに許したもうならば、明治の高山樗牛のごとき人材が、現代に必ず出現するであろうことを、信ずるものである。実に、信なき言論は煙のごときものであるから、強信なる言論人を、多大に必要とするのである。これまた、至難事中の至難事である。
もちろん、言論界と相提携して、新聞雑誌等の協力も得なければならぬ。また、映画もその一役を買うべきであろう。ついで、経済人にも、国立戒壇を建立するこの信仰が、かれらに偉大なる利益を与えることを、理解させなければならぬ。
資本家も、労働階級も、企業家も、これを理解し、これを信仰するときに、如説修行抄の『天下万民・譜乗一仏乗と成って妙法独り繁昌せん時、万民一同に南無妙法蓮華経と唱え奉らば吹く風枝をならさず雨壌を砕かず、代は義農の世となりて今生には不祥の災難を払ひ』云云の世の中が、現出すると信ずるものである。
(大白蓮華 昭和三十一年五月一日)
この戸田会長の思考、柔軟にして強靱であることでした。
今日の政体においては、幕府や将軍や皇室が帰依するだけでは、国立戒壇建立の条件が整ったとは云えないことを明示して、「国立戒壇建立の大前提として、本尊流布が徹底的になされなければならぬ」し、「知識階級に深刻なる理解を持たせねばならぬ」し、それは「至難事中の至難事」であって、さればそこに「難は必ずありうる」のだ、と。
そして、「文化活動の内容はいかにというに、まず政界に、国立戒壇建立の必要性を、十分に理解させること」であって、その理解のためには「一般大衆の支持」が必要であり、それには「言論界の理解を根幹とすべき」であると、まことに明晰でありました。
しかるに昭和四十五年五月三日、第三十三回創価学会本部総会において、細井管長はわずかの難に脅え怖れた池田会長の自己保身を扶け、「今日では『国立戒壇』という名称は世間の疑惑を招くし、かえって、布教の邪魔にもなるため、今後、本宗ではそういう名称を使用しないことにいたします」と述べ、言論界や政界に対して国立戒壇建立の必要性の深刻なる理解を得せしむる努力を、むざむざと放棄したのでした。
戸田会長の燃えるような道念と、池田会長・細井管長の無道心、まことに対蹠的であることでした。
戻る
|
|
|