冨士大石寺顕正会の基礎知識


menu

  概要
  沿革
  規約
  目的
  会館
  弘通
  広報
  出版
  教義
  Q&A
  メール
  更新
顕正新聞 平成十二年八月十五日号

男子部精鋭 熱烈の合宿研修
    二千五百名一丸 熱血の誓い、
     「今ぞ広宣流布の時」に奮い立つ

   浅井先生の講演

 先生はまず、男子部の信心の熱誠と力強い勤行の姿を称讃されたのち、諸法実相抄の「
地涌の菩薩の出現に非ずんば唱えがたき題目なり。日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが二人・三人・百人と次第に唱へつたふるなり。未来も又しかるべし、是れあに地涌の義に非ずや、剰へ広宣流布の時は、日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は、大地を的とするなるべし」との一節を引いて

 「
地涌の菩薩の出現は御在世だけのことではない。大聖人の御入滅後も次々と生まれてくる。そして過去の宿縁を忘れずに、御本尊を信じ、南無妙法蓮華経と唱え、広宣流布に戦う。ゆえに『未来も又しかるべし』と。これが、今の私たちの姿なのである

 「
真の地涌の菩薩ならば、過去世からの宿縁によって、いかなる逆境に立とうとも、理屈ぬきに、大聖人様を、御本尊様を、命で感じ、命で信ずる。・・・地涌の菩薩ならば、三世常住の我が命に日蓮大聖人の眷属としての宿縁がインプットされている。この宿縁あればこそ自然と大聖人をお慕いし戒壇の大御本尊を唯一無二と信じ、どんな悪口を云われようとも、ますます勇んで広宣流布に立つ。だから広宣流布以前においては、この宿縁ある地涌の菩薩でなければ、お題目は唱えられないのである」と。
 この地涌の菩薩についての有難い指導に、満場に大歓喜がみなぎる。

 ついで先生は、いま山梨県を始めとして全国で起きつつある卑劣な妨害にふれ、これらの怨嫉が大規模になればなるほど、国立戒壇の正義は一国に顕れ、広宣流布が進展する原理を、大確信を以て示された上で

 「
本年の七十七万を思うに、この全国的な妨害の中で、何としても九月法戦、爆発していきたい。… 九月こそ、すべての班が五名の誓願を立て、断じてこれを成し遂げ、七十七万への壁を打ち破ってほしい」と火を吐くように叫ばれた。この大号令に、二千五百名の男子部幹部は爆音のごとき大拍手で応えた。

 さらに先生は「
大聖人御入滅後七百年、今こそ広宣流布の時である。いま広宣流布をしなければいつの日に、とすら私は思っている」として、いま始めて国家権力の弾圧のない時代を迎えたこと、また「前代未開の大闘諍」が迫りつつあるという二つの理由を挙げて、これを論じられ、最後に烈々たる気魄で結ばれた。
 「
日本国の人々には、この亡国の足音が聞こえない。ここに顕正会は三年前、『日蓮大聖人に帰依しなければ日本は必ず亡ぶ』と一国諌暁に立った。その末文に云く『今、これを告げ知らしめる者すでにあり。知ってなお日蓮大聖人を軽賤するならば、諸天ついにこれを許さず、その時、首都圏をゆるがす大地震ののち、自界叛逆・他国侵逼は必ず事相になる』と。このことを、私は大聖人の御心を拝し奉り、敢えて云い切らせて頂いた

 「
そして今、他国侵逼の前相である大地動乱は、すでに始まりつつある。このとき、広宣流布に戦う地涌の菩薩の集団はいま七十三万 ---。大聖人様は顕正会のこの前進をお待ちあそばす。さあ、いかなる魔障競うとも、地涌の菩薩の面目にかけて、国立戒壇建立のその日まで戦い抜き、大聖人様のおほめを賜ろうではないか。男子部こそ、私と共に、その先陣を切ってほしい

 全幹部の頬には熱涙があふれ、“なんとしても先生の御供を……”との決意は大柏手となって延々と場内に鳴り響いた。
 最後に「両眼滝のその日まで」を、全員で熱唱。かくて言い知れぬ感動うずまくなか、午後九時三十分に全体集会は終了した。





                戻る


「 冨士大石寺顕正会の基礎知識 」サイト運営責任者 櫻川 忠