冨士大石寺顕正会の基礎知識


menu

  概要
  沿革
  規約
  目的
  会館
  弘通
  広報
  出版
  教義
  Q&A
  メール
  更新
顕正新聞 平成十五年九月五日号

歓喜と決意沸騰の総幹部会
    九月こそ百万決する大法弘通を
    
「大地動乱近し」 緊張の中に大決意

         浅井会長講演 (抜粋)

 
  仏法は体、世間は影

 その中で心にかかることは、先月の総幹部会でも申しましたが 地震のことであります。
 私は前々から、宗門の姿を見て、世間のことを判じております。「
仏法は体のごとし、世間は影のごとし、体曲れば影ななめなり」の御金言のごとく、富士大石寺の姿を見ていれば、日本がどうなるかは、わかるのであります。

 大聖人様は、伝教大師の正義を伝えた比叡山が、第三・第四の座主の慈覚・智証により濁乱したこを挙げられ、こう仰せられている。
 「仏
法の滅不滅は叡山にあるべし。叡山の仏法滅せるかのゆえに、異国、我が朝をほろぼさんとす」(法門申さるべき様の事)と。

 これを以て思うに、末法における唯一の正系門家である富士大石寺の姿を見れば、日本の行く末がわかる。そういう意味で私は、ずーっと宗門枢要の大事を見つめてまいりました。
 そしていま宗門は 未曾有の濁乱となっている。未だ曽て見たこともないことが起きている。それに伴い、世間も濁悪をきわめている。よって遠からず、広布前夜の大地動乱も始まるであろうと、思っておりました。

   
顕正会員を守りたい

 そこで私は、さまざまな地震情報を 注意深く観察してきたのです。その思いは ただ一つ。「
顕正会員を守りたい」という 思い以外にはない。不意を襲われるのと、前もって覚悟し、心の準備をしているのとでは、どれほど同じ地震でも違うことか。「顕正会員だけは守りたい」との思いで、私はこれまで公的機関、あるいは私的な研究所から発せられる情報を 本部職員に集めさせ、これを注意深く見てきたのであります。
 そして 「
大地震と百万は どちらが早いかわからない」と 言ってきたわけでありますが、つい最近、具体的な情報が 一研究機開から出てまいりましたので、きょう、この席で伝えたいと思っております。

 ご承知のように 地震予知というのは たいへん難しい。まだ学問としては 確定されていない。研究段階なのです。しかしその中でも、科学的な研究を積み重ねて、一定の信頼をおいていいところまで来ている 真面目な研究機関もある。それでもまだ 絶対確実とは言い切れない。だから、前もって発表しないほうが、本当は無難なんです。
 しかし私は、外れたら大いに結構なことではないか、ということで、万一に備えて、顕正会員には伝えておきたいのであります。

 その地震前兆観測情報によれば 発生の時期は、九月中の可能性が高い。それも後半、十五日以降であるという。また震源域は、これまでいわれていた東海地震のそれよりも関東圏、なかんずく神奈川県寄りである可能性が高い。
 そして、地震エネルギーを示すマグニチュードは、七・六±〇・三とのことであります。すべて「可能性」であるから、確実とはいえない。私は外れてほしいと 思っております。しかし このような観測情報が出されているということだけ、皆さんに前もって、伝えておきたいのであります。

   
何が起ころうと

  いつも言っておりますように、何が起ころうとも、広宣流布を進める地涌の菩薩は 微動だにしてはいけない。前もって覚悟し、準備し、そして何より大事なことは、ただ御本尊様への強き信心で 御守護を頂く以外にはない、こう肚を決め切ることであります。
 もし九月発生が 少々あとにずれ込んだとしても、台風ならば進路が変わるとか、温帯性低気圧に変わってしまうことがあるが、地震のエネルギーは 消滅することはない。遅れれば遅れるほど 蓄積されて大きくなるのであります。

 すでに広宣流布の前夜であるから、もう大地動乱は避けられないのです。大聖人様の御在世には、正嘉元年に前代未聞の大地震があり、それを前相として有史以来の大蒙古の侵略があった。
 また幕末には、嘉永六年・安政元年・安政二年のわずか三年間に、四回の巨大地震が連発をしている。まさに 大地の咆哮のごときこの大地動乱が、実にその後の明治・大正・昭和と続いた 外国との戦争の予兆であった。

 いま 広宣流布の前夜を迎えて、どうして大地震の連発がないことがあろうか。それはもう、いつ始まってもおかしくはない。
 ゆえにいよいよ肚を決め、いよいよ大信力を奮い起こし、三災七難の中にこの九月、なんとしても一万二千の大折伏を成し遂げ、百万を決定的にしたい。こう私は念願しておりますが、みなさん、どうでしょうか(大拍手)。





                戻る


「 冨士大石寺顕正会の基礎知識 」サイト運営責任者 櫻川 忠