冨士大石寺顕正会の基礎知識


menu

  概要
  沿革
  規約
  目的
  会館
  弘通
  広報
  出版
  教義
  Q&A
  メール
  更新
 日目上人の御心体し 広布最終段階を戦わん
    
( 東北代表者会議 )

   日寛上人の仰せ

 この「御生骨」については、日寛上人も言及しておられる。
 すなわち「大石寺即事」と題する漢詩の中で、戒壇の大御本尊を挙げられたのち、御生骨のことを「
宗祖手ずから伝う金色の歯」と仰せられている。宗祖大聖人が御自身の手でこれを日興上人・日目上人にお伝えになったと。「金色の歯」とは仏様の歯という意味です。

 さらに 「
倶に当院に安んじ、荒極を利す」と。「倶に」とは、戒壇の大御本尊と御生骨のこと。この秘仏・秘宝いま大石寺にましまし、荒極すなわち末法の三毒強盛の荒凡夫を利益するのである --- こう日寛上人は仰せられているのです。

   
日ぽう上人の仰せ

 大石寺ではこの御生骨を、七百年来、外に宣伝するなどということはなかった。ただ御宝蔵の中において御開扉のおり、信心強き人々にこの大事を述べ、いよいよ信心を増さしめたのであります。

 私の手元に、第三十七世・日ぽう上人の御宝蔵・説法本がありますが、その中で御生骨について次のような御説法がある。日ぽう上人は大聖人滅後五百年ごろの貫首上人です。
 「
御生骨、是れは御肉づきの御歯とも云い、宗祖大聖人より当山の開基日興上人へ一期の弘法残る処なく御付属これあり、血脈付法の証拠として、御歯に少し肉の付たるをぬきて賜りしなり。それより御肉次第に増え、五百年来の事ゆえ、此の頃にてはあらまし御肉と成り、御歯は少し見ゆるなり。金言に云く、広宣流布の時光明を放つべしとなり。信心の人々拝見の上、疑いを晴らし信心を増すべし。但し代替わりの虫払でなければ開帳なし」と。

 このように歴代上人は代替わり法要のときに、目の当たりにこの拝観を許し給うたのであります。



             戻る  


「 冨士大石寺顕正会の基礎知識 」サイト運営責任者 櫻川 忠