|  | 
        
              | 
        
          | 法華本門思想通要 
 
  緒 論
 
 法華経と支那天台
 教観二門
 経論と疏釈書
 法の相承と伝承
 五時と八教
 
 本 論
 
 教 義
 煩悩
 観法
 証果
 国土
 三蔵教
 通 教
 別 教
 円教と法華円教
 修証と性悪、及び修証不二
 一心三観と断証断悪
 実 践
 三種の止観と四種三味
 二十五方便
 円頓止観
 伝 承
 日本天台と口伝法門
 四重興廃
 迹門思想と本門思想
 実践門(観心門)に於ける本迹思想
 法身説法と倶体倶用
 
 結 論
 
 日蓮聖人の三大秘法
 日蓮聖人の本尊
 ( 本門戒壇とは聖人の仏法の中心道場 )
 ( 広布建立の戒壇を事の戒壇と称する )
 ( 本門の円戒とは大本尊を受持するところ )
 ( 国家的に建立される戒壇を本門の戒壇 )
 ( 一切衆生総与の本尊安置の場所即戒壇 )
 本尊抄の要旨
 久成の釈尊の表現
 熱原法難と衆生成仏
 本門弘通の事及びその伝承
 
 あとがき
 
 (上記科段は、便の為に当サイトにて添加)
 
 
 顕正会の「御遺命守護」に関わる部分のみ、御遺命守護資料館の貴重な資料として抜粋して紹介しました。著作権者からの指摘・要請があれば、相応の対応を検討します。
 
 戻る
 
 |  |  |