迷走する顕正会を斬る


淺井昭衞会長の足跡と変節

    顕正会年表 (私家版)


      
1月1日
 妙信講、元旦勤行(本部会館)。5回にわけ奉修、2千余名が参加。
「巻頭言 『三万法城を築かん』講頭 浅井昭衛
 まことに当時の宗門・学会の機関誌は、このような曲言で充満していたのである。だが、今日事態はどのように変ったか。本年正月の宗門・学会の機関誌を一見するに、正本堂を御遺命の戒壇などという文言は、もうどこにも見当らない。この変化こそ、妙信講の諫訴に依るものと云わずして何か。たとえ妙信講を憎むとも、誑惑はすでに打ちくだかれ、云い難くなったのである。
 そして今や、あれほど癒着し正本堂の誑惑に共謀した宗門・学会は諸天の働きによって分裂し、解散の弾圧を受けた妙信講は広宣流布の鉾に当る立場に立つに至った。大聖人の賞罰厳たるを伏して拝すべきである。
 ただし、未だ国立戒壇の正義は正系門家に蘇ってはいない。誑惑の言はたとえ消えるとも、学会・宗門ともに懺悔なく、正本堂はそのままになっている。正系門家が御遺命を曲げれば国は必ず傾く。御奉公はいよいよこれからである。
 ここに今、私の念頭にあるのは本年の三万達成のみである。この一事がどれほど将来の御奉公に重大か、言葉には尽しがたい」(「冨士」第184号 )
「年頭所感 八木直道
 畏れ多い事ながら判り易く申せば、事の戒壇とは王仏冥合し日本一同三大秘法受持し南無妙法蓮華経と唱え奉る、所謂広宣流布の暁に於て、国家的総意によって建立(国立戒壇)せよとの御聖意たる事は凡俗為りと雖も理解するは易々たる御文で、之を歪曲し恰も広宣流布達成の如く政府まで偽瞞する事は政治進出の野望以外の何物でも無く、毒気深入失本心故の人為る可し」
1月1日  中外日報、「改めて問う、現代の僧宝論」を掲載。創価学会を擁護し、日蓮正宗僧侶を批判。
1月1日  米中の正式な国交回復。1月1日に鄧小平が中華人民共和国要人(副主席)として初めてアメリカを訪問、ジミー・カーター大統領との間で米中の国交正常化の合意がなされた。
 この交渉では台湾問題が最も厳しい交渉となったが、アメリカは台湾からの駐留軍を撤退させる代わりに、武器援助は続けることで妥協が成立。その結果、アメリカは台湾政府(中華民国)と断交し、米華相互防衛条約は失効した。
1月5日
 宗門、全国教師僧侶初登山(大講堂)。細井日達管長、「一昨年から宗門と創価学会との間に大変軋轢がありまして、昨年の十一月以後、創価学会も平常に戻り、正しい信心をして行くという決心に成って来たのであります。…
 折角学会の指導では正しくないとみて、お寺を頼りにして来た檀徒を、いま改めて学会の人が大勢来るから、そんな者追い出してくれと云ったら、すぐ追い出して大勢来た方へついて行くと。そういう僧侶があるということは、誠に私は情けなく思います。一人でもそういう人が正宗の僧侶の中に居ることは残念です。ここにいらっしゃいますから良く考えて貰いたい。… そういう僧侶は勉強がたらないと思う。信心もたらないと思う」と、創価学会脱退者を冷淡に扱う一部末寺僧侶を叱責。(「大日蓮」2月号 )
1月5日
 妙信講、班長会。浅井昭衛講頭「いま私の念頭には、本年の三万達成しかない。学会と宗門との抗争、あるいは妥協なぞ眼中にない。妙信講はただ熱原のごとき鉄石五万の大法華講を作り、宗門を御在世の信心に戻すだけである。一月、教学の大旋風を巻き起そう」
1月7日
 宗門、細井日達管長、山口法興師を妙真寺住職に任命。東京における反創価学会活動の活発化を促す。
1月10~11日
 妙信講、初講義、豊島公会堂で2回に分けて開催。浅井昭衛講頭、「日蓮大聖人一代御化導の大綱」を講義、参加者 1千5百名。
1月14日
 宗門、韓国檀徒の総決起大会開催、約3千名が結集。
1月15日
 宗門、内事部。不開門の脇に「不開門を年に二度あけるのは、謗法の者が無断で供養するのを認めてやり、謗法者に仏縁を結ばしめるため」(取意)との立札を立てる。(「蓮華」2月号 )
1月16日
 宗門、「中外日報」に対し抗議文を送附。(「蓮華」1月別冊号 )
1月17日
 宗門、信正寺住職と高橋公純師、海外部の命で渡韓。
「仏教会側が何名いたかは知らないが、檀徒会側が六十名、… 協議会形式になった。ここで檀徒会は猛烈に、今までの韓国における創価学会の教義逸脱に対する責任追及が始まった。このときの配座は、御本尊を中央に左に仏教会の幹部、右に檀徒会の幹部八名、前面に海外部僧侶三名、山崎正友氏、和泉、細谷、波田野、提の各氏が座り、(中略)海外部長立合いのもとで、檀徒は学会の非をあげ、学会はそれを認め謝罪し、(創価学会国際センターは)韓国に猊下の許しがなければ来ないとまで誓い、海外部長は『では今後両者仲良くやっていきなさい』とすべて丸く収まるように見えた」(「覚醒運動の興亡」高橋公純師 )
1月20日
 宗門、海外部。創価学会系の、仏教会に行なおうとしていた御授戒、中止となる。
「会館に入るとそこには西大門警察署の外事係の刑事三名が待っており、警察立ち合いのもとで話し合いがもたれる事となった。結局授戒は中止となり、檀徒はホッとしたものの、それは大きな致命傷を作った。すなわち、海外部がやろうとした授戒を妨害した、というラク印である」(「覚醒運動の興亡」)
1月20日
 宗門、細井日達管長。藤野喜久命(元創価学会員)に、法華講寿福寺支部組織を許可。(「大日蓮」3月号 )
1月21日
 妙信講、教学部。一級昇格試験執行。21名が受験。
1月23日
 妙信講、支区部長会。浅井昭衛講頭「妙信講は宗門と学会の抗争に乗じて、僧侶に組して学会を攻めることをしなかった。こういうやり方は政治の策略であり、私は好まぬ。御遺命を曲げたことにおいては、僧侶も同罪である。もし妙信講が我が身の為に、僧侶の御遺命違背を見て見ぬふりをして、手を結ぶならば御遺命に不忠となる。大聖人のお叱りを蒙る。
 妙信講は、御遺命の方人を申し上げるのである。よって身の為には動かない。大聖人の御眼のみを恐れて節を貫く。たとえ妙信講を憎むとも、宗門も学会も懺悔して、国立戒壇の正義が蘇り、広宣流布ができるならそれでよい。だが懺悔をさせるには、漢王三尺の剣を重くしなければならぬ。今年は、わき目もふらず三万を達成しよう」
1月26日
 宗務院、院達第2971号、海外における宗教活動に関する件。
1月27~28日
 宗門、日蓮正宗檀徒第2回大会開催。創価学会脱退者5千5百名、僧侶250名が参加。
 細井日達管長、「僧侶達が学会に対してその誤りを指摘して、そしてここに結束して皆様と共に檀徒を作って日蓮正宗を護ろうとした、その誠意は誠に日蓮正宗の根本の精神を広宣流布する為であるという、深い赤誠であることを認めてもらいたいと思うのであります。… まだまだある僧侶は、いかに今迄間違った教義を宣伝されておっても、今だに平気な顔をしておる僧侶もあります。しかし、一応これらの僧侶も日蓮正宗の僧侶としておる以上、私はただ大きな心においてそれらの身を護り、又正宗の一つの団体の僧侶として守っておるのであります。… 今後できるだけ間違った教義だけをどこまでも追及して、正宗の七百年来の大聖人の御本意である広宣流布を、正しい道において守って貰いたいと思います」と、親創価学会派僧侶を批判。(「大日蓮」2月号 )
「明けて昭和54年1月28日、『第2回全国檀徒大会』が本山で開催された。これには5,500人の脱会者が参加。檀徒活動は海外にも及び、韓国の組織は大混乱に陥った」 (「反逆の裏にある顔」北林芳典)
1月 日
 宗門、6名の訪韓僧。海外部長、山崎弁護士、正信会代表と、妙泉坊にて会談。
「しかし、意外な言葉の冷たさに、正信会僧侶のほとんどは韓国檀徒にあまり関心を示してくれないんだな、と寂しい気持ちを持たざるを得なかった」(「覚醒運動の興亡」高橋公純師 )
1月28日
 妙信講、1月度総幹部会開催。浅井昭衛講頭「いま妙信講の為している御奉公は、正系門家の中における『争子』の役目である。妙信講の諫めにより、たとえ妙信講を憎むとも、誑惑はもう云い難くなった。しかし八十年代においていよいよ日本が傾く時は、日蓮正宗が『諫臣』として一国を諫めなければならない。いまの宗門の状態で、一国を諫めることはできない。どうしても八十年代には、宗門を御在世の信心に立ち還らせねばならない」
1月末日  創価学会、山崎正友顧問弁護士。野崎青年部長とともに池田大作会長と面談、「先生、ここまでくればもう宗門にはかないませんよ。よく出処進退を考えたほうがいいですよ。… 檀徒も30万まではとる決心をしている」と。(「池田名誉会長の法廷証言」(山崎正友裁判)、83年10月31日)
2月3日  創価学会、九州記念幹部会開催 (九州研修道場)。 池田大作名誉会長「永久に忘れてならないことは、私どもの信仰の根本道場は、戒壇の大御本尊まします総本山が中心であるということである。また、血脈付法の御法主上人猊下の大慈悲を仰ぎ奉りながら進んでいかねばならない」(「聖教新聞」2月3日号 )
2月3~6日
 妙信講、本部指導会開催、4回に分け 1千6百名が参加。浅井昭衛講頭、「自殺は苦悩の解決にならぬ」と、三世の生命について講義。
2月14日  創価学会、2月度県長懇談会(東京・広宣会館)、北條浩会長 "過去の過ち" に言及。
「11・7は、我々の信仰の根本である戒壇の大御本尊まします総本山大石寺において、血脈付法の御法主日達上人貌下のご臨席をあおいで、我が学会が過去の行き過ぎは是正し、改めるべきは改めることを誓ったものである。それは、恒久的な僧俗和合へ向けての学会の信心の基本姿勢を示したものである。各幹部とも、この原点を忘れてはならない」(「聖教新聞」2月16日号 )
2月14日  月刊ペン裁判、第2審第1回公判。弁護側、控訴理由について「審理の前提として、日蓮宗の分派である創価学会の教理教説が広がっていけば、社会悪になることを考慮し、この点から本件は公共性があると考える」と陳述。第2審で弁護側は、池田会長の証人申請をするが、裁判所は却下。
2月16日
 妙信講、「富士」巻頭言「何事か成就せざるべき」
 浅井昭衛講頭「本部会館の御本尊について一言申し述べたい。… もし不幸にして後者であった場合、強諫する妙信講に解散処分の弾圧が下ることは容易に想像できた。当時の宗門は完全に学会の傀儡であったからである。私は最悪の事態を想定していた。… 将来の嵐を乗り越えるため、どうしても城が欲しい、かくて建てたのが本部会館であった。昭和四十八年十二月二十二日、この本部会館に御本尊がお出ましになった。妙縁寺御住職・妙信講指導教師・松本日仁尊能師の御計らいによるものであった。安置された御本尊は、第六十代日開上人御書写の、「妙縁寺重宝」との脇書ある大事の御本尊である。日開上人は顧問先生が父とも敬慕申し上げていた謹厳高徳の御法主であられた。… その後、予期のごとく妙信講に理不尽なる解散処分は下った。だが講中は微動もしなかった。この御本尊の御守護である。これに気づいた池田大作は、あわてて裁判でこの御本尊を奪わんとしたが、結果は彼の惨敗に終った。… 御遺命守護完結まで、全妙信講員はこの御本尊のもとに結集し、信心無二に唱題しつつ前進しなければならない」(「冨士」第185号 )
2月20日
 宗務院、「院達」(院第2977号)、特別御形木御本尊に関する件。
2月22日
 宗門、在京檀徒大会開催(妙真寺)。
2月23日  創価学会、聖教新聞「血脈、会長本仏化の誤りの諸問題について」掲載。
「歴代会長を折伏弘教、広宣流布の指導者として尊敬し、またさまざまの指導をうけ、心からの信頼を寄せていることは、会員の自然の心情である。そのことを宣揚するあまり、あたかも大聖人と等しいがごとく受け止められる過大な言葉や表現を用いることは、厳重に慎まなければならない。… 在在諸仏土常与師倶生とか、如来如実知見とか、大導師とか、本来、仏にのみ用いる言葉を私どもの立場にあてはめることは、厳に慎むべきでありましよう」
2月26日
 妙信講、2月度総幹部会開催、総世帯数 1万5千を突破。初の一級部員に 5名が合格。
 浅井昭衛講頭「妙信講の前進には、タイムリミットがある。世界の動乱は急ピッチであり、日本の傾きはいよいよ急である。これを救うには、正系門家に国立戒壇の正義を蘇らせねばならない。妙信講の前進がそれに間に合わなければ、大聖人から怠慢のお叱りを受ける」
(※ その "タイムリミット" はとうに過ぎてしまったが、浅井昭衛会長は "ゴールポスト" をどこまでもズラし続けた。令和4年(現在)、44年が経過しても「国立戒壇」をめぐる内外の状況は、ほとんど変わらない。普通の人間なら、そろそろ自身の幾重にも渡る "不見識" の非を認めるところだが、魔に魅入られた人はさすが..と云うべきだろうか。櫻川 忠 )
2月28日  創価学会、小田原文化会館開館記念勤行会(神奈川)。
 池田大作名誉会長「いうまでもなく、私達の信仰の根本道場は総本山であり、信仰の根本は戒壇の大御本尊である。どうかその根本をしっかり銘記し日蓮正宗を守り、また学会を愛し、自分自身を大切にしながら、信心勝利の人生を毅然として歩んでいただきたい」(「聖教新聞」3月2日号 )
3月1日
 妙信講、班長会。浅井昭衛講頭「広布の潮流とは、力強い折伏と共に、入信した人々が続々と集会に参加し題目を唱え、広布の戦列に加わる姿である。… 本部会館に御本尊お出ましの意義を心腑に染めよ」
3月6日  創価学会、福島源次郎副会長、大牟田市で「会長本仏論というのは、我々が先生を尊敬するあまりに、誤解されたことである」等と発言、物議をかもす。
「一、池田会長を本仏だと、創価学会で言っているというのは、僧侶の邪推にすぎない。
 一、会長が本山に行ったりすると「先生、先生」と学会員が慕っていくのに、猊下には近づかず慕ってもいかない。
 一、猊下が通っても、どこのおじいさんだという感覚しかない。それを僧侶がやっかんで、会長を本仏としていると邪推したものだ。
 一、カツラをつけて遊んでいる坊主がいる。
 一、本山は旅館業で収入がある。
 この『大牟田発言』が、これまで池田会長が懸命に修復してきた、僧俗和合路線に決定的亀裂を生じさせる。もはや修復は不可能なものとなった」(「反逆の裏にある顔」北林芳典 )
3月7~12日
 妙信講、本部指導会開催、6日間にわたり 2千名が参加。浅井昭衛講頭「地球規模の異常気象は、世界の大戦乱の前兆である。やがて日本は、この大渦に巻きこまれよう。これ一国大衆の謗法と、正系門家の御遺命歪曲による。妙信講の使命は重大である。たとえ数は小たりとも、大聖人の御守護を頂けば、必ず大事を成ずることができる。一筋に広布の潮流を強めよう」
(※ 「大聖人の御守護」は頂けなかった、それが "御仏意" ということであろう。櫻川 忠 )
3月8日
 妙信講、「富士」巻頭言「広宣流布の潮流」
 浅井昭衛講頭「力に驕る学会は宗門をして妙信講の首を切らしめ、正義の叫びを圧殺せんとした。 しかし誰人が御本仏の御意たる広布の潮流を妨げ得ようか。国立戒壇を抹殺せんとした学会はかえって罰を感じ、音を立てて崩れ始めた。一方御遺命の方人申し上げた妙信講は弾圧をはねのけ、今や誰人も止め得ぬ国立戒壇めざしての大折伏を開始するに至った。この弘通こそ、まさに新しい広布の潮流ではないか。 大聖人の御意を奉ずるこの新しい潮流が三万・五万と勢いを増す時、国立戒壇の正義は宗門に蘇り、さらに百万・千万となる時、一国は動くのである」(「冨士」第186号 )
3月12日
 宗門、庶務部長・藤本栄道師、3月6日の福島源次郎副会長の発言につき「僧侶がカツラを被って飲みに行った件につき、その僧侶の氏名、場所、日時について」等、創価学会に質問状を提出。(「継命」4月28日号 )
3月13日
 宗門、内事部、福島発言につき創価学会に抗議書提出。(「継命」4月28日号 )
3月15日
 宗門、内事部、讃岐本門寺での幹部発言について、抗議状を創価学会へ送附。
 菅野憲道師(蓮生寺)、創価学会へ公開質問状を提出。
「12、貴殿らは大聖人における戒をどのように考えているか
 13、私の論文に対し、広布研究なる悪書をバラまいたが、公場において論争しようではないか
 14、池田会長が生死一大事血脈抄講義で、創価学会仏と云っているが、如何なる御書、如何なる経文に出て、如何なる仏なのか」等、14項目。(「継命」4月28日号 )
3月15日
 妙信講、教学部、「観心本尊抄」講義開始。
3月16日  創価中学・高等学校教職員組合、再び創価学会・池田大作会長へ公開質問状を提出。
 聖教新聞、「法体・化儀連綿の御僧侶の大功績」掲載。「『僧宝』とは、正宗においては第二祖日興上人のことであり、また会長も発言しているごとく、唯授一人の血脈をうけられた御法主上人猊下であらせられる。したがって、この正宗教義の根本となる僧宝と、信心実践面での和合僧ということについては、絶対に混同するようなことがあってはならない。また、広義においても、学会を『僧宝』という言い方はしてはならない」
3月17日
 妙信講、男子部班長会開催。浅井昭衛講頭「共産中国は日本が幻想を懐くような、甘い国ではない。牙を持つ修羅の国である。ソ連はさらにすさまじい。閻浮提大闘諍の主役ともなる国である。これら修羅の潮流が全世界を覆いつつある現状を見るにつけ、我々御本仏の末弟は仏界の潮流・広布の潮流を、いよいよ強めなければならない」
3月19日  創価学会、福島源次郎副会長、辞表提出。
3月24日  創価学会、本山内事部へ回答。福島発言は逸脱と認め、讃岐本門寺関係は事実無根と釈明。(「継命」4月28日号 )
3月26日
 妙信講、3月度総幹部会開催。浅井昭衛講頭「大聖人の立宗の大悲願力を心腑に染めよ。妙信講の御奉公は明快である。大聖人の御振舞いと御精神を、そのまま真っすぐ今日に延長すれば、いま妙信講のなすべきことが浮かび上ってくるゆえである。大折伏を行じて、立宗の御報恩に擬し奉ろう」
3月27日
 宗門、臨時宗議会開催、池田大作総講頭の罷免問題を討議。
3月31日
 宗門、第18回妙観会(大講堂)、細井日達管長「我々宗門としては、学会をつぶそうとか、どうこうしようという、そういう心でやっておるのではなくして … なるほど長い間学会はよく宗門のために尽くして下さいました。その功績は大きいのであります。しかし、功績が大きいからといって、教義が間違い宗門と逸脱してしまえば、これは何にも役に立ちません。… たとえ会長であろうが副会長であろうが、間違ったことを言ったならば、どんどん指摘していかなければ、これからは日蓮正宗の僧侶ではない。…
 これは最近わかったことで、私もびっくりしておるんでございます。そのことは、『曾谷殿御返事」に、『是には惣別の二義あり。惣別の二義少しも相そむけば成仏思いもよらず』、これはだれでもよく引用する御文であります。その解釈に、『惣別とは一往血脈相承なり。再往は池田会長で、信心の大師匠である』と、こういう解釈をしておる。それはもう昭和三十八・九年のことです。… 或いは『新池御書』に、『何としても此の経の心をしれる僧に近づき、いよいよ法の道理を聴聞して信心の歩を運ぶべし』という御文が有ります。その解釈に、『これにつけて七百年前は、大聖人、現在でいえば会長池田先生』、こう解釈している。…
 (学会の逸脱は)昭和三十八・九年のころからもうすでに十六・七年に及ぶ、だから今紛争が起きておるんです。僧侶は腹を決めて、教義の間違ったところを指摘していかなければならない。…
 僧侶は宗門の宗学をきちんと身に付けていかなければならない。もちろん一般仏教というものをしっかり身につけて、そしてしっかり寺を守り、信徒を指導していかなければならない。… 根本の仏教学というものをしっかり身に付けて頂きたい。… だからこれからでも大学へ行って、そういう講義が有れば、何宗によらず仏教学というものを腹に据えて、そして更に本宗の教学を、その上にきちんと身に付けて頂きたい」(「大日蓮」4月号 )
「学会本部の近所の寿司屋で、原田稔氏と野崎勲氏と私の三人でひそかに語り合ったことがありました。原田氏と野崎氏は『池田先生は日蓮大聖人の再誕であると思う』と主張していました。私は『いや久遠元初自受用身の再誕だろう』と言ったのです。このように、先生の後継ぎといわれる中枢の人々でも先生を御本仏と考えていたのです」(「池田大作先生への手紙」原島 嵩 )
(※ 細井日達師が願われたように、"一般仏教" "根本の仏教学" を身に付けようと心がける宗門僧俗は、きわめて少ない。小生は学生の頃から神保町の東洋堂に通い、宇井伯寿・中村元・三枝充悳等の諸学者の仏教書を数多買い求め学んだ。今でも、馬場紀寿・魚川祐司等の新たな研究が反映された書をチェックし、知見を改めることは欠かさない。櫻川 忠 )
3月31日
 法華講連合会、緊急理事会開催、池田大作総講頭辞任勧告を決議。
「昭和54年3月31日、日蓮正宗法華講連合会緊急理事会において左の如く決議致しました。
 決議『池田大作氏はその責に耐えないことを自覚し、日蓮正宗法華講総講頭を辞任されるよう勧告致します』
 理由:近年創価学会におきましては、日蓮正宗教義からの逸脱が多くみられ、宗門からの厳しい御指摘により、昨年11月7日全国教師総会(併・創価学会代表幹部会)を日蓮正宗総本山大石寺大講堂において開催し、日蓮正宗教義からの逸脱を詫び、誤りの訂正を約束されました。法華講連合会におきましても、機関紙「大白法」青年部機関誌「慧燈」及び有志の手による「蓮華八十七号の正しい読み方資料」等により、貴会の教義上の誤り、歪曲を指摘し、貴会が一日も早く教義上の逸脱を訂正し、立ち直られんことを祈り微力ながらも尽力して参りました。しかるに、数か月を経過した現在、何ら今日まで教義の誤りの修正を会員に徹底して知らせることもなく、未だに宗門を騒がせ、その収拾がなされないのみか、学会幹部による最近の言動をみるとき、一向に教義上の逸脱に対する反省がなされていないのが現状であるので、このままの状態では謗法であるとみなさざるを得ません。…
 総講頭として詫びられたことは、その中に私達法華講員も含まれ全く不名誉にして残念至極であり、これ以上私達は池田総講頭の傘下にあることに忍びがたいものがあります。この際貴殿には、現在に至るも創価学会の体質を変えることのできないことについて十分な責任を感じ、総講頭の責に耐えないことを理解すべきであります。以上により、法華講連合会理事及び幹事全員の署名により貴殿の総講頭の辞任を勧告致します。… 日蓮正宗法華講連合会委員長 佐藤悦三郎」(「大白蓮華」号外 )
4月2日
 宗門、内事部。創価学会の "3月24日付回答" を不満とし、再回答を求める勧告書を送附。
「貴回答は、当局の質問に対する御回答としては、遺憾乍ら、貴会中枢幹部諸氏の信心と英知と勇断を信頼した当局に対し、充分なる満足を与えるものではこざいません。… 徒らにお為ごかしの小策を弄する前に、胸に当てるべき手を御宝前に合掌して冥の照覧を恐れて下さい。… 願わくは、素直な信仰者としての姿勢に立って、事実を厳しく省察の上、今一度当局よりの三月十三日及ぴ同月十五日付各質間状を逐条吟味し、明確にして正鵠を射た回答を文書を以って可及的速やかに御送付下さい。徒らに言葉尻を追ったり、問題意識を転換したり、事実を歪曲する等従来の経緯を反復するの愚を踏襲せんか、当局には、もはや之に応じて兎毫を染める暇も必要もないことを稟告致します」
4月3日
 宗門、"総講頭辞任勧告" 記事掲載の「大白法」号外、大量に出廻る。
4月6日
 宗務院、「院達」(院第2998号)、創価学会に関する件。
 宗門、内事部主任光久諦顕師・海外部長菅野慈雲師、創価学会代理人・山崎正友顧問弁護士との間で、池田大作会長をまじえ前後三回にわたり討議。結果、会長が辞任をすれば宗門は責任をもって正信会の学会攻撃を終息させる、との約束がなされる。
「4月6日夜、総本山の雪山坊二階の会議室で、池田氏と内事部主任光久(諦顕)尊師、宗務院海外部長菅野(慈雲)尊師、それに私の四人で、二時間ばかり話し合った。… 池田氏はこの会談で、このようなしおらしいことを言う一方、『私のあとは北条(浩氏)に2、3年やらせます。そのあと秋谷(栄之助氏)で、それから野崎(勲氏)あたりと思っています。福島(源次郎氏)はやめさせます。学会はこれから、たとえば滝本(安規氏)とか、人柄の良い、おとなしい人物を副会長にします』などと、『オレがこれからも実権を握り、学会を動かしていくんだ』という本音を、間わず語りに口に出してしまった」(「闇の帝王、池田大作をあばく」山崎正友 )
4月6日
 妙信講、「富士」巻頭言「臨終の事を習うて後に他事を習うべし」
 浅井昭衛講頭「この露のごとき一生を、眼前の名利に追われて未来堕獄の因とするのが愚人であり、永遠の仏果を得るまたとなき修行の場とするのが賢人である。… それにつけても、世間に諂うあまり御本仏の御金言をあなずり、日本一同の広宣流布を「戯論」と笑い、御遺命の国立戒壇を抹殺した無道心の輩の後生を思えば、いかにも不憫である」(「冨士」第187号 )
4月8日  創価学会、北條浩理事長、福島副会長発言(大牟田)につき「信徒にあるまじき不穏当・不謹慎なもの」と、宗門に陳謝の談話発表。(「聖教新聞」同日付 )
「こうした学会の基本方針と努力にもかかわらず、いまだそれが十分に徹底していない地域や組織があることは、まことに残念なことであります。なかでも、三月初旬の大牟田会館での福島副会長の発言や、四国讃岐・本門寺周辺の幹部の言動については、宗務院並びに内事部より文書で具体的な指摘を受けました。ことに、大牟田での発言は、信徒にあるまじき不穏当、不謹慎なものであり、発言者の立場をあわせ考え、まことに遺憾なことであります。御法主上人貌下並びに御宗門の先生方に深くお詫び申し上げるとともに、本部として、今後、このようなことが再び起きないように、必要な措置を十分講ずることを明言いたします」
4月10日
 宗門、知見寺落慶法要。細井日達管長、「本従の師」について「世間では之を間違って一般的に世間の人、或は僧侶にもっていく、これではなくして之は仏である」と、暗に創価学会と法道院の在り方を批判。(「大日蓮」6月号 )
4月11日  月刊ペン裁判、第2回公判。隈部大蔵に対する、弁護側の被告人尋問。
4月12日  創価学会、菅野憲道師に詫び状提出。(「継命」6月1日号 )
4月14日  創価学会、神奈川文化会館落成開館記念勤行会。池田大作会長「幾度か申し上げてきた『6.30』『11.7』の基本精神は、私どもにとっての信心の根本であるゆえに今後もさらにさらに、一人ももれなく指導、徹底を私は心からお願いしたいものである。御本仏・日蓮大聖人の血脈は第二祖日興上人へ、そして代々の御法主上人そして唯授一人・法水潟瓶の現御法主日達上人猊下へと受け継がれていることをけっして忘れてはならない」
4月 日
 宗門、月刊誌「蓮華」4月号発行。第18回妙観会(3月31日)の、細井日達管長の説法を掲載。
4月19日
 宗門、細井日達管長の喜寿祝賀会。
4月21日
 宗門、反創価学会僧侶代表、池田大作の会長ならびに総講頭辞任について、創価学会代表と都内ホテルで打ち合わせ。
「一、会長を辞め、北条浩を会長にする
 二、学会の運営には一切口を出さない
 三、絶対に院政は敷かず、学会の表舞台から姿を消す
の3点について合意」
4月22日  創価学会、池田大作会長、創価学会々長ならびに法華講総講頭の辞任を、細井日達管長に申し出る。
 細井日達管長、これを了承し「名誉総講頭の辞令を差し上げたい」と。
4月24日  創価学会、最高議決機関である総務会を開催(新宿文化会館)。池田大作会長と福島源次郎副会長の辞任、北條浩理事長の第4代会長就任を了承。新たに「創価学会会則」を制定。これにともなう宗教法人「創価学会」規則の改正を議決する。これにより池田大作は名誉会長となる。
「創価学会会則
 第4条(目的)この会は、日蓮正宗を外護し、弘法および儀式行事を行ない、会員の信心の深化、確立をはかることにより、日蓮大聖人の仏法を広宣流布し、もってそれを基調とする世界平和の実現および人類文化の向上に貢献することを目的とする」
「宗教法人『創価学会』規則
 第3条(目的)この法人は、日蓮大聖人御建立の本門戒壇の大御本尊を本尊とし、日蓮正宗の教義に基づき、弘法および儀式行事を行ない、会員の信心の深化、確立をはかり、もってこれを基調とする世界平和の実現と人類文化の向上に貢献することを目的とし、これに必要な公益事業、出版事業および教育活動等を行なうものとする」(「大白蓮華」同年6月号 )
 池田大作名誉会長、日記に「あまりにも 悔しきこの日を 忘れまじ」と記す。(「聖教新聞」99年4月27日号 )
4月25日
 宗門、早瀬日慈総監、任期満了につき総監退任。
4月25日  創価学会、「聖教新聞」に池田大作会長の辞任発表。
「池田会長の辞意はすでに数年前からしばしば最高会議にもらされていたが、このたび、広布の前進の大きな節として自身示した七つの鐘の総仕上げの節を迎え、今後の安定した発展のために後進に譲りたいとの強い意志が表明され、総務会としても、これを受理したのである」
 新会則制定、「最高教導会議」設置、各地に「僧俗協議会」を設ける。「このほど、本部に『最高教導会議』が新設されたのにともない、日蓮正宗全国布教区単位に『僧俗協議会』が設けられることになった。これには、宗務支院長および副支院長が出席するほか、学会から県長をはじめとする県幹部らが出席、地域ごとの僧俗間の問題について、具体的に話し合うことになった」(「聖教新聞」4月26日号 )
 森田理事長「今回、宗教法人法に基づく規則の改正を行い、新しい会則を制定いたしました。… この会則は、いわば会の憲法のようなものであり、会の運営は、一切これに基づいて進められていきます。その趣旨は、皆で合議し、納得しあって進め、会員の皆さんが安心して、さわやかに活動できるためのものであります。まず、日蓮正宗の御法主上人の指南に則り、教義の厳正を保持し、それに基づく指導を図るために最高教導会議が設けられました。この会議によって僧俗の理想的な和合の姿を、恒常的に実現したいと念願しております」(「聖教新聞」4月27日号 )
 第235回本部幹部会(東京・広宣会館)、北條浩新会長「不肖私が第四代会長ということになりましたが、まことに大任で、弱っております。… 心の中では、先生にはずっと会長をやつていただくんだと思い、また、やめられることがないように願ってまいりました。しかし、今回の先生の決意は非常に固かったのです。七つの鐘という時を、固く心に期しておられたのでありました。… まことに非力な、なんのとりえもない私で、到底この大任には耐えられるとは思いませんが、総務会の決定でこうなってしまいました以上、皆さま方のご支援をいただいて、諸先輩のお力も得て、会員の皆さまのために、全力をあげてつくしていこうと思っておりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます」(「聖教新聞」4月27日号 )
4月26日  創価学会、池田大作総講頭。総本山に参詣し、総講頭の辞任願を細井日達管長に提出。
「池田名誉会長は二十六日午後、総本山大石寺に参詣し、午後一時半から御法主日達上人猊下にお目通りした。そのさい名誉会長は御法主上人に法華講総講頭の辞表を提出申し上げた。御法主上人からは、宗門の現在の隆盛をもたらした永年の功労に対するねぎらいとともに、今後も外護を願いたい旨御言葉があり、名誉総講頭の辞令を賜った。名誉会長は、この深い御法主上人の御慈悲を拝し、なおいっそうのご奉公をさせていただく旨申し上げた」 (「聖教新聞」4月28日号 )
 同日、細井日達管長、名誉総講頭の称号を贈る。
 創価学会、池田大作名誉会長。会長辞任理由につき、聖教新聞に会員へのメッセージ。「近年、御宗門との関係で皆様方に多大なご心労をおかけし、御法主上人猊下のご宸襟を悩まし申し上げてきたことに対し、過去の経過の一切の責任をとらせていただくものであります」
「先生は、会長を退いた後に『創価学会とは私そのものである。私が創価学会の魂である。新体制も、また会則、規則も、それはあっていいよ。しかし、会則、規則は手段であって、信心は魂である。新執行部は、池田先生の全財産を一時お預かりします、というぐらいの誓いをすべきではないか。私が本当に怒ったらこわいぞ!』とおっしゃいました」(「池田先生への手紙」原島 嵩 )
4月28日
 宗門、教師代表者会議開催(大化城)。細井日達管長、総講頭辞任の経過を説明「池田大作総講頭が、辞任願いを持ってまいりまして、ですから、こちらも宗規に則って、総講頭を辞任した場合は名誉総講頭に置く、という規定のもとに名誉総講頭の名前を贈っておきました。… まあ会長を辞めて一切の責務を退くと、今後はそういうことに口を出さないし、また、常に噂されている "院政" というようなことを絶対にしない、ということを表明しておりました。宗門としては、それで、いちおう解決したものと見ております。… 今後、学会から無理に檀徒として引っ張ってくることはいけない」と、反創価学会活動を抑える。
 反創価学会派僧侶、細井日達管長に対し批判的質問、また創価学会幹部に対し質問多数。
4月28日
 宗門、日蓮正宗全国檀徒新聞「継命」(責任者 山口法興師)創刊。細井日達管長が命名、祝辞を寄せる。
4月28日
 妙信講、4月度総幹部会開催、総世帯数 2万6千を突破。浅井昭衛講頭「池田大作の退陣は、御遺命違背の罰である。だが未だ、御遺命守護の御奉公は終らない。大聖人様のお憤り、お悲しみは晴れ給わない。第一・第二の節を乗りこえた今日、いよいよ第三の節を見つめて、不惜身命の戦いをしなければならない。その新しい出発が、第二十一回総会である」
4月28日  創価学会、既刊の創価学会版経本の使用を中止。
 教師代表者会議(総本山)、「北条会長は、この日のお目通りのさい、… 日蓮正宗の法義を厳正に守り、御宗門を外護し奉り、広宣流布のために全力をあげていきたい … 質疑の中で、創価学会版経本問題について検討 … 今後、学会版経本についての使用を、御観念文を含めてやめ、大石寺蔵版に限ることに決定」(「聖教新聞」4月30日号 )
4月29日
 宗門、宗務院海外部指導下における正式な組織「大韓日蓮正宗法華講仏徒会」が発足。これと前後して、法華講と創価学会系による檀徒会切り崩しが行なわれる。
「当時韓国における日蓮正宗の組織というものは、朴成日氏を中心とした韓国日蓮正宗本部と日本創価学会国際センターの傘下にある韓国日蓮正宗仏教会と、出来上がったばかりの韓国日蓮正宗檀徒会と三派であったが、その日(昭和54年1月18日)を前後して、日蓮正宗宗務院指導下のもと、大韓日蓮正宗法華講(※仏徒会)が結成される。… ここに、檀徒会に続き学会の指導下に入らない新しい団体が、また一つ生まれようとしていたのである」(「覚醒運動の興亡」高橋公純師 )
5月1日
 宗務院、「院達」第3018号。
「① 御講等に於いては、御書による教義以外の説法は固く禁ずる。従来、しばしばこれについての通達があるにもかかわらず、乱れが見られたが自今以後は厳しく自誡せられたい。
 ② 創価学会員に対しては、自分からの意志・希望によって檀徒となることを申出た者は受け入れて差支えないが、それ以外は一切の働きかけを固く禁止する。
 上記について、今日以後これに違背する者は処分も辞さないことになるので、厳重に御注意願います。以上」(「大日蓮」第400号 )
5月1日  月刊「現代」6月号、「池田大作の全面敗北の内幕」(内藤國夫)を掲載。
5月3日  創価学会、「七つの鐘」総仕上げ記念 第40回本部幹部会開催(創価大学体育館)。
 池田大作名誉会長「本宗における厳粛なる法水瀉瓶唯授一人の血脈は、法灯連綿と、代々の御法主上人猊下に受け継がれて、… 唯我与我の御法主上人のご内証を、大聖人と拝すべきなのであります。… 私がごとき者を、かりそめにも、本仏などと、言うことはもちろん、思ったりすることも謗法なのであります。…
 戸田城聖先生逝いて二十一年。ここに創価学会創立四十九年。学会第一期の目標である。"七つの鐘" を打ち鳴らしたことによって、ひとまず私は、牧口常三郎先生、戸田城聖先生の遺言は、皆様方の絶大なるお力を得て、私の代としては、ことごとく遂行したことを確信いたします」(「年譜 池田大作」)
 細井日達管長「この数年間、まことに残念な出来事が続き、混乱を招きましたことは、悲しいことでありました。幸いにして前会長の英断と、心ある人々の努力により、再び秩序の回復に向かい、晴ればれと今日の天気のごとく明るい出発ができることは、まことに喜ばしいことであります。… これまでの経緯は水に流して、大同団結して宗門の発展ひいては広宣流布に協力していただきたいのであります。最後に、池田名誉会長には永い間、本当にありがとうございました」(「聖教新聞」5月4日 )
5月3日  週刊新潮、『「女」や「カネ」の噂まで出た池田大作辞任劇の俗臭』を掲載。(「週刊新潮」5月10日号 )
5月7日
 宗門、宗務役員の新人事発表。総監 阿部信雄師、渉外部長 吉田義誠師、庶務部長 藤本栄道師、教学部長 大村寿顕師、海外部長 菅野慈雲師、財務部長 丸岡雄道師。(「大日蓮」6月号 )
(※ 親創価学会僧侶が宗務役員を占め、反創価学会派僧侶との対立が決定的になる )
5月7日
 妙信講、班長会、浅井昭衛講頭「今回 池田大作が退陣に追いこまれたが、これこそ学会が崩れる前兆である。正系門家でいつまでも、誑惑が通るべきはずがない。大聖人の御憎まれを蒙っては誰人の身が持とう、主徳の厳たるはこれである。いま宗門も学会も大聖人を忘れているが、御遺命違背の大罪に恐れおののく時が必ず来る。総会は、妙信講の為すべきことを、年一回大聖人の御馬前に、改めてお誓いする儀式である。今総会を迎え、自分の班を、支区を、革命せよ」
(※ 浅井昭衛講頭は「主徳の厳たるはこれである」と大聖人を持ち出すが、その後 2017年11月18日施行の "創価学会会憲" には第1章総則に「… 第三代会長池田大作先生の「三代会長」は、… 永遠の師匠」とされた。浅井昭衛講頭が「学会が崩れる前兆」と見たがるのは、"認知的不協和とはこれである" と云うことだろう。創価学会・公明党は、今なを長く政権与党にある。大聖人の「主徳の厳」を、貶めているのは誰だろうか! 櫻川 忠 )
5月8日
 宗門、反創価学会派僧侶、妙真寺で集会を開催。院達等の新事態に対処するため協議、細井日達管長への憤懣漲る。
5月10日
 妙信講、「富士」巻頭言「正直の徳
 浅井昭衛講頭「失敗は誰にもある。人は失敗で信用を失うのではない、失敗に対する姿勢で真の評価が定まるのである。 たとえ過ちをおかしても、懺悔の心を以って正直に身を処すれば、かえって信用を得ることもある。逆に過失を隠さんと、嘘に嘘を重ねれば、失うものは犯した過失にとどまらない。正直の徳は世間・仏法ともに尊ばれる。一般社会においても、不正直は一時的に人の眼をごまかし得ても、必ず破滅の因となる。いわんや仏法の世界においておやである。仏法の世界の正直とは、大聖人の御眼を恐れるところにその出発がある。妙信講は再建以来、大聖人の御金言に違わんことのみを恐れ「唯正直」を一筋に貫いて来た講中である。よって今日、大聖人の御守護を頂いているのである」(「冨士」第188号 )
(※ 当時、小生はうすうす "違和感" を感じながらも、宗門と創価学会の "法義歪曲" の無慚無愧に対し、「妙信講は再建以来 … 正直を一筋に貫いて来た講中である」と信じていた。今 顧みるならば、"ブーメラン"とは、まさにこれ(正直の徳)であろう。浅井昭衛講頭は、以後「嘘に嘘を重ね」て行く。"法廷闘争大勝利"の嘘、"核戦争で人類絶滅"の嘘、"御遺命守護完結"の嘘、"地方会館の大幅形木本尊"の嘘、等々..。嘘に嘘を重ね「大聖人の御眼」を恐れないのは、浅井昭衛会長自身である。櫻川 忠 )
5月13日
 宗門、怪文書が流布。「細井日達殿は速かに猊下を退くべし」(京橋消印) との文書、全国末寺に送附される。
5月14日
 宗門、阿部信雄総監、宗祖日蓮大聖人第七百遠忌局委員長に就任。
5月15日
 宗門、NST(日蓮正宗寺院)が、アメリカ・カリフォルニア州から認知される、理事長・菅野慈雲海外部長。
5月16日
 宗門、初の最高教導会議開催(総本山)。細井日達管長「最高教導会議は法義の厳正を期するためのものである」と。
 北條浩会長ら創価学会首脳6名(北條浩・森田一哉・和泉覚・辻武寿・秋谷栄之助・山崎正友・佐藤悦三郎)、法華講大講頭に任命。
「5月16日、総本山大石寺で第一回の最高教導会議と連絡会議が開かれた。最高教導会議というのは、学会の新しい会則によれば、日蓮正宗の役僧と学会の最高首脳で構成される、教義上の最高指導機関となっている。私もそのメンバーに入り、引き続き両者の間の調停を行うことになっていた。… 宗門側は阿部総監、椎名重役、野村宗会議長、それに宗務院と内事部の役僧。学会側が北条会長、森田一哉理事長、和泉、秋谷、辻の三副会長、それに私。ほかに書記的な役割の人達だったと記憶している。日達上人がお出ましになり、学会側のメンバーに大講頭の辞令が授与された。私はいささか驚いた。… 後日、日達上人にお目通りした際、この件についておうかがいしたところ、『私ももう疲れたし、きちっとまとまってほしい。仲裁役のあんたに、引き続きお目付役でやってほしいので(任命)したんだ。逃げないでよろしく頼むよ。阿部もたよりないから、遠慮なくいってやってほしい』 笑いながらおっしゃった」(「闇の帝王、池田大作をあばく」山崎正友 )
(※ 開催日に諸説あり。5月14日(「冨士」第201号)、5月17日(「慧妙」2001年5月1日号)) 
5月17日  週刊新潮、『池田大作名誉会長「国会喚問」の大攻防』を掲載。(「同」5月24日号 )
5月18日  創価学会、辻武寿副会長「登山会・参詣の心構えについて」。
「私は総本山に参詣するたびに、いつも『須弥山に近づく鳥は金色となるなり』の御金言を "なるほど、そうだな―" と思っております。我が身の生命が洗われて、境涯が大きく開き、福運が積まれていくことを心から感じています。生涯の間に、一回でも多く総本山に参詣し、大御本尊にお目通りすることの重要さをひしひしと痛感しております」(「聖教新聞」5月18日号 )
5月19日
 宗門、阿部信雄総監 富士年表増訂出版委員会委員長就任。
5月20日
 宗門、早瀬日慈師 富士学林長に就任。
5月21日
 宗門、活動家僧侶、妙真寺にて創価学会幹部( 野崎・溝口・八尋 )と会談。
 内事部、通達第2号「御本尊のお取扱い等に関する件」
5月21日  創価学会、池田大作名誉会長、最高幹部を引き締め。
「創価学会は俺そのものだ。私が創価学会の魂だ。お前たちは、私の全財産をただ預かっているに過ぎないのだから、『一時お預かりいたします』という一札を書くべきだ。また、私を "永遠の師" と仰いでいく、ということも、誓約したらどうか」と、誓約書を書かせる。
 婦人部幹部に、「今回辞任した理由は、対外的、とくに宗門にたいする建前である。私は頭がよいだろう、うまくいったんだよ。皆、心配することはないよ」と。
5月27日
 妙信講、第21回総会開催、渋谷公会堂に3千名が参加。
 浅井昭衛講頭「妙信講は大聖人の御遺命が曲げられるのを黙っていられず、ただ大聖人への忠誠心から、学会・宗門を諫め、ために理不尽なる解散処分を受けたのであります。… そして解散処分だけでは事足りず、学会・宗門は一体となって妙信講を抹殺せんと、本部会館に御安置してある御本尊を裁判にかけて奪おうとしました。しかし裁判は逆に妙信講の大勝利に終り、第一の節を乗り越えました。… そして今日、御遺命歪曲の元凶である池田大作が、ついに辞任するに至りました。これ第二の節であります。五年前、誰人がこのような事態を予想したでありましょうか。…
 御遺命破壊の最終責任は、細井管長にある。もし管長の仏法相違をそのままにして、池田大作だけを責めるならば、ついに事は徹底を欠き、御遺命守護も為し得ぬこととなるのであります。日興上人はかかる時の門家の心得として「時の貫首たりといえども … 」と仰せられ、人に依らずして大聖人の仏法を堅く守護すべき事を厳しく御命令であります。この御遺誡に基き、いま妙信講では、日達上人を「御法主上人」とお呼びすることをさし控えております。これ七百年来の尊き猊座の尊厳を守り奉るゆえであります。御遺命に背く発言をしておられる間は、御法主としての本心と離れておられる。そのような時には、単に宗務行政の最高責任者として、「管長」の名を以て呼ばねばなりません。但し、もし歪曲御訂正の時は、直ちに「御法主上人」と呼び奉る。妙信講はその日の来るのを心からお待ちするものであります。…
 第三の節とは宗門の懺悔である。御遺命守護は、大聖人が妙信講に下し給うた仏勅である。諸天の守護を得て堂々と完結し、大聖人に御奉公申し上げよう」と。
 八木直道師御祝辞「国立戒壇こそ本宗伝統の教義、"完結" の一念に燃え折伏に精進を」
「王法と仏法が冥合して全民衆がこの三大秘法を持つ時、国家的総意によってはじめて戒壇が建立される、それがすなわち御遺命の戒壇であり、正系門家伝統の教義であります。… 日亨上人は「富士日興上人詳伝」という著書の中で、この御文を次のように会釈しておられます。「伝教大師の円頓戒壇すなわち法華迹門の戒壇は、大師滅後に勅許があったのを例として、事法であるから、すなわち国立戒壇であるから容易な事でなかろうとして、自分が佐渡で死ぬか赦免になって鎌倉へ帰るかは不明でも、お題目はかならず天下にひろまる。しかし、戒壇は容易でないと暗示せられたのである」と。 その時期は一天広布の暁であり、したがってそれ以前の戒壇は、ことごとく義理の上の戒壇と申し上げるのが大聖人様の仰せであり、先師上人の御指南でございます。私は皆様と共に、正法護持・御遺命守護完結に向って懸命の御奉公をなす決意を以って、御祝辞にかえる次第であります」(「冨士」第189号 )
5月 日  週刊文春、妙信講関連記事掲載。「国立戒壇は、日蓮正宗の悲願でもあった。創価学会は宗門側を説得して、教義そのものから国立戒壇を抜き取ってしまった。… 要するに、宗門ぐるみで教義歪曲をしておきながら、それに異を唱えた妙信講を破門してしまった」(「同」6月7日号 )
5月 日  週刊サンケイ、院達を受け取った末寺(堅持院)の反応を掲載。「宗務院としては新体制となった以上(池田会長辞任)直るか直らんかわからんが、しばらく見守るというしかないが、我々としたら学会の体質が変ってない以上、処罪されようと今まで通り活動を続けていくことが、日蓮正宗のため(中略)私どもには院達は痛くもかゆくもありません」(「同」6月7日号 )
5月29日
 宗門、第21回寺族同心会開催。細井日達管長、「週刊文春」(6月7日号)の記事を取り上げ、国立戒壇と妙信講を批判。
 日興上人の廿六箇条の「時の貫首…」の一条の解釈について、「私はまだ猊座に登る前には、今まで妙信講が云っておるようなふうに、解釈をしておりました。しかし猊座に登ってみて、いろいろ総合して考えてみると、これは違いがある。これは『ときの貫首は何でもできるけれども、己義を構えて間違ったことをした--そのような者は用いてはいけない』これが本当である。… 今の若い人達の中には、妙信講の宣伝に染った人もある、と聞いております。また『国立戒壇は正しいのであって、宗門が間違ったんだ』というようなことを云った、という人のことも聞いております。(そのような人は)どんどんやめて頂いて、妙信講へ行って結構です。妙信講でも僧侶が少ないから、今も募集しているでしょう。…
 学会が正しく日蓮正宗の教義を守り、正しい信心をして、また世間の人を折伏していくのならば、我々はそれに準じて、どこまでも学会を守り、学会を信徒団体として受け入れていかなければならないのでありますから、ここしばらく様子を見なければならないと思うのであります。… 学会にいまだに間違ったことがあるのならぱ、宗務院、内事部のどちらにでも言ってきてくだされぱ、それを向こうに注意して、改めさせていくつもりであります」(「大白法」6月16日号 )
5月30日
 宗務院、創価学会員への働きかけの禁止命令は、法華講・檀徒会員にも及ぶ旨 院達。
 院第3037号「先に院第3018号をもって通達いたしました二項目の件のうち、『② 創価学会員に対しては、自分からの意志・希望によって檀徒となることを申出た者は受け入れて差支えないが、それ以外は一切の働きかけを固く禁止する』との件は、単に教師僧侶に対するのみでなく、広く法華講・檀徒をも対象とするものであるので、教師僧侶各位には、よろしく御承知の上、所属の法華講・檀徒全員へこの旨を指導徹底せられるよう願います。右記の通り通達いたします」(「大日蓮」第401号 )」
5月30日  月刊ペン裁判、第3回公判。弁護側が証人として予定していた、日向鉄城が死亡のため出廷できない旨の陳述がなされ閉廷。
5月31日
 宗門、細井日達管長、「怪文書」(5月13日付)と「週刊文春」(6月7日号)の記事について、僧侶ならびに法華講員に対し釈明。(「大白法」6月16日号 )
6月1日
 妙信講、6月度班長会開催。整理部長に佐久間敬之、本部参与に星勇 任命さる。
6月1日  月刊「現代」7月号、「池田名誉会長、創価学会の大ウソ」(内藤國夫)を掲載。
6月4日
 宗門、細井日達管長、「週刊文春」に対し "印鑑盗用事件" の記事(6月7日号)について抗議。
6月 日  創価学会、北林芳典、月刊宗教情報誌「現代宗教研究」を創刊し編集長となる。
6月7~11日
 妙信講、6回に分け本部指導会開催、2千名が参加。 浅井昭衛講頭、第21回総会の講演について、「御遺命破壊の根源の明示は、根源の解決の瑞相である。妙信講が総会で公式に発言したことは重大、 反応は後に必ず現われる」と。
6月13日
 宗門、院達を発布。
「最近某週刊誌において某師の発言として院達を軽視するかの如き言辞が掲載されました。これについて宗務院として某師本人に対し、その真意をただしたところ、本人より『週刊誌の内容はかなり自分の意志と食い違うところがある』および『院達は遵守する』旨の回答がありました。よって宗務院としてこれを了解いたしましたが、諸師はくれぐれも言動をつつしむように」
 週刊サンケイ(6月7日号)の記事に、宗務院がただちに反応。
6月15日
 妙信講、松本日仁能化第3回忌法要、顕正寺で奉修。
 浅井昭衛講頭挨拶「本日、第三回忌に当って、御遺命守護の御奉公も、第一・第二の節を乗り越え、今や第三の節を見つめて大前進を開始したことを御能師に御報告できますことは、大きな喜びでございます。…
 御遺命破壊の根源は、すでに先般の総会で申したごとくであります。さらに広く宗門僧侶の動向を見るに、学会にへつらって一身の栄達を計っている宗務役僧らの無道心ぶりは論外でありますが、反学会の僧侶もまた御遺命の曲れるを見ても黙している、これ大聖人に対し奉り不忠であります。たとえ学会を責めるとも、ただ学会と管長の抗争に便乗し、管長の権威を笠に学会を崩さんとするだけの行動であれば、とうてい純粋なる護法の戦いとは云えません。… 管長の権威を利用して学会と争うことは少しも難事ではない、身は安全のゆえであります。しかし、『正本堂は御遺命の戒壇にあらず、国立戒壇こそ御遺命なり』と、もし一言でも叫ぶならば、この事に関してだけは管長も学会も共に憎み、直ちに宗門追放の身となるは必定であります。
 もし、大聖人への忠誠心より、法を惜しむ大道念より、身命を惜しまず御遺命守護に立つ御僧侶が出るならば、まさに真実の出家、真実の仏子であります。私はかかる御僧侶の出現を確信しております。広宣流布の時は日目上人が御出現されるとは本宗七百年来の云い伝えであります。すでに身を捨てて御遺命守護に立つ講中はあり、どうして純粋護法の御僧侶の出ぬことがありましょうか。もし出るならば、まさに日目上人御出現のさきがけと思うべきであります」
6月 日
 宗門、怪文書「創価学会解散計画」出廻る。
6月18日  宗門、高橋公純師。韓国・信正寺檀徒宛に、海外部指導下に入るよう要請する文書を作成し、関係者に配布。
「国内では正信会から冷遇され、宗門から見離され、韓国内では猊下の公認書、海外部長の親書などを持って、法華講が檀徒を切りくずし、しかも我々が韓国にいけないとすれば、私としては三万八千名まで増加した檀徒の事を、深刻に悩まなければならない。そこで住職と相談の結果、意を決して檀徒を宗務院海外部に入れることにした。… しかし、私が断腸の思いで委ねた檀徒に対して、海外部は一カ月経っても、二カ月経っても、何一つ連絡してくれなかった」(「覚醒運動の興亡」高橋公純師 )
6月21日
 宗門、細井日達管長、体調を崩す。
「山崎は細井管長を、西崎義展が所有するクルーザーに乗せる。途中、強風で細井管長が体調を崩し、急きょ、熱海で降ろした。(中略)細井管長は、西崎のクルーザーに乗り体調を崩したほぼ1ヵ月後の7月22日、富士宮市のフジヤマ病院で急逝した。享年77歳」(「反逆の裏にある顔」北林芳典 )
6月25日
 宗門、宗会議員補欠選挙で、反学会活動家僧侶 佐々木秀明師当選。(「継命」7月1日号 )
6月28日  浄土真宗親鸞会、妙信講との法論拒否を通告。(※ 妙信講から正式に、浄土真宗親鸞会に法論を申し込んでいた )
6月28日  東京サミット開催、第5回先進国首脳会議が、初めて日本で開催された。会場は赤坂の迎賓館、議題はイラン・イスラム共和国のイスラム革命を受け、石油問題が中心議題となった。
6月30日
 宗門、活動家僧侶、一斉に御講などで創価学会批判を展開。
7月1日
 宗門、全国檀徒新聞「継命」論説、池田大作に名誉総講頭辞任を勧告。
7月3日
 妙信講、男子部幹部会開催、浅井昭衛講頭「男子部は広宣流布の責任感に立て、広布を推進する日本一の男子部を築こう」
7月7日
 宗門、活動家僧侶 ( 山口法興師・佐々木秀明師・丸岡文乗師 )、妙真寺で創価学会幹部 ( 秋谷栄之助・溝口隆三・八尋頼雄 ) と会談、池田大作の名誉総講頭辞任を勧告。( 週刊サンケイ6月2日号 )
7月13日
 宗門、活動家僧侶、末寺月例御講で創価学会批判を開始。
7月14日  創価学会、男子部会合で一幹部が発言、「再来年の、日蓮大聖人七百年遠忌までに、日達は必ず退位する。そのあとは、阿部がやることになっている。そのときこそ、池田先生が復権するとき。北条なんかメじゃない」(「週刊文春」8月2日号 )
7月15日
 宗門、花野充道師、「慧燈」第4号で親鸞を大聖人と並べ、「鎌倉時代の両聖」と讃える。
7月17日
 宗門、妙流寺本堂庫裡増改築落慶法要、細井日達管長「よく学会の人が間違ったことを言いますね。『師匠が地獄へ行ったら自分も地獄に行っても良い』という考えは、大変な間違いであります」と。
7月18日  月刊ペン裁判、第4回公判。弁護側の証人が病気等で出廷できず、審理せず閉廷。
7月19日
 宗門、宗務院と創価学会の連絡会議開催(総本山)
「一、信徒名簿作成の件
 二、派遣幹部の所属寺院について
 三、祭りと謗法厳誡について
 四、常住御本尊の感得願について
 五、特別御形木御本尊について
 六、お経本について
 七、お経本のふりがなについて
 八、念珠の御開眼について
 九、勤行の鈴の打ち方について
 十、聖教新聞について
十一、"六・三十"、"十一・七" の指導徹底について
十二、檀徒・学会員のトラブルについて
十三、総代の選定方法について」
7月19日  週刊文春、記事取り消し。6月7日号の妙信講関連記事について「抗議部分は穏当を欠くので取り消す」と表明。(「週刊文春」7月26日号 )
7月21日  宗門、細井日達管長 危篤。
「富士宮の病院に入院中だった日達上人は、治療のため東京の病院へ転院することとなり、『どうしてもしなくてはならぬ大事なことがあるので、明日一日だけ、本山に帰る。明後日に東京の病院に行きたい』…と言われ、菅野尊師に『寝たままでいいから、対面所に布団を敷いておくように』と指示された。そして翌22日の早朝、御遷化あそばされた」(「週刊文春」山崎正友手記、80年11月20日号 )
7月22日
 宗門、細井日達管長 逝去。フジヤマ病院において、午前5時5分、心筋硬塞と動脈瘤で急逝。
 午前11時すぎ、緊急重役会。阿部信雄総監、椎名日澄重役、能化を代表して早瀬日慈師が出席。
「席上、阿部総監より『昨年四月十五日、総本山大奥において猊下と自分と二人きりの場において、猊下より自分に対し內々に、御相承の儀に関するお言葉があり、これについて甚深の御法門の御指南を賜ったことを御披露する』との "お言葉" があり、これを承った出席者は深く感動いたし、ひたすら信伏随従をお誓い申し上げた」(「大日蓮」9月号 )
7月22日  創価学会、池田大作名誉会長。扶桑文化センターで山崎正友と面談。
「私は池田大作と会い、御遷化の経過を話した。その時、池田大作から、『次はどうなるんだろう、友さん、知っているか? 』と聞かれ、私は、『はっきり決まっていないから、重役会で決まるんじゃないですか』と答えた。池田大作はニヤリと笑い、『今朝、阿部総監から電話で、"次のことは決まっていますから、御心配なく" との連絡を受けたよ。どういうことだろう? 』と言った」(「慧妙」山崎正友 1995年2月16日号 )
「日達上人の急逝の一報を聞くと、まるで小躍りするような表情でいった。『死にやがったか』
 そして、新法主となった阿部日顕上人とは旧知の仲ということで、故・日達上人との約束を反古にし、あっという間に息を吹き返した」(「池田大作の素顔」藤原行正 )
「日達上人の御遺体が大奥対面所に戻り、身内、関係者による読経が終わった直後のことだ。西奥番室に下がった遺族の細井珪道、琢道、そして日達師の娘婿の菅野慈雲等、数人が話をしているところに、午前7時15分から枕経の導師をすることになっていた当時の阿部総監(日顕)が不安そうな顔をして入ってきた。
 3人の顔を見るなり、『あと(相承)のことはどうなっているのか? 』と切り出した。あきらかに相承についてのことだった。そこで菅野慈雲が、『総監さん(日顕)じゃないんですか? 』と言って日顕を指さした。それは、『あなたしかいないではないか』という意味だった。その瞬間、日顕は、『あぁ‥そうかぁ‥』と呟き、複雑な表情をしたまま、考え込むような格好でゆっくりとうなずいた。遺族も何も聞いていない。日達法主の娘婿であり側近の菅野も何も知らない --。日顕は、この時点で、"日達法主が誰にも相承をしないまま亡くなった" と確信するのである。…
 日蓮正宗の「宗規」には、以下の条文がある。
 第14条第2項「法主は、必要を認めたときは、能化のうちから次期の法主を選定することができる。但し、緊急やむを得ない場合は、大僧都のうちから選定することもできる」
 同第3項「法主がやむを得ない事由により次期法主を選定することができないときは、総監、重役及び能化が協議して、第2項に準じて次期法主を選定する」
 日達法主が、誰にも相承をしないで亡くなった場合、該当するのは第3項の条文となる。つまり、総監、重役及び能化が協議して選定されることになるのである。日顕は「信雄」の名の通り、能化になっていない、大僧都だった。協議で法主の選定が進められれば、次期法主は、まず能化から選定されるのが当然であり、そうすれば、大派閥「法器会」の領袖であった宗内の実力者・早瀬日慈に落ち着くことは明らかだった」(「法主の大陰謀」憂宗護法同盟 )
7月23日
 宗門、細井日達師 御通夜。
「達示 院第3058号 宗内一般 昭和54年7月23日 日蓮正宗宗務院 先に血脈相承せられたる日顕上人は、昭和54年7月22日、総本山第67世法主となられ、同時に日蓮正宗管長に就任遊ばされました。また、同日大僧正に叙任せられました。右、通達いたします」
「去る7月22日総監阿部信雄は退任し、今般、宗制第17条により8月2日付をもって藤本栄道が総監に任ぜられました。なお、同日付をもって吉田義誠が渉外部長に、大村寿顕が教学部長に、菅野慈雲が庶務部長兼海外部長に、丸岡雄道が財務部長に、高木伝道が庶務部主任に、浅井広昌が教学部主任に、毛利博道が海外部主任に、高橋思道並びに楠実慈調が宗務院書記にそれぞれ任ぜられました。右、通達いたします」(「大白法」第199号 )
 創価学会、聖教新聞「寸鉄」欄、「法水潟瓶して 正法正義の清流は 万代までも流れゆく 我らが広宣流布の前進もまた」(「同」7月23日号 )
7月24日
 宗門、細井日達師 御密葬。
 活動家僧侶( 渡辺広済師・佐々木秀明師・山口法興師・丸岡文乗師・足立堅泉師 )、阿部日顕総監に目通り(総本山)。阿部日顕総監「第3回檀徒大会、日達上人の約束だから許す、ゆるやかにやれ」
 聖教新聞社説、「今、我々は、歴代会長が身をもって示してきた愛宗護法、宗門外護こそ学会精神の第一義であることを深く銘記し、阿部日顕新御法主上人へも、変わらぬ赤誠の御奉公を尽くしていくことを誓い合いたい。それが不減の滅を現じられた御法主日達上人への御報恩の道である」(「同」7月24日号 )
7月25日  朝日新聞、「共創協定骨抜き状態」と報道。
7月26日
 妙信講、7月度総幹部会開催。浅井昭衛講頭、細井日達管長の急逝にふれ「今回の突如の御遷化に伴う宗門の異常事態を深く見つめた時、『仏法は体、世間は影』であれば、日本の重大危機はどうしても避けられない。この事態の解決は、日目上人の御出現なくばあり得ない」と。
7月27日
 妙信講、7月度支部長会、浅井昭衛講頭「宗門の異常事態」と。
7月27日  創価学会、溝口男子部長、「週刊文春」に8月2日号の記事訂正を申し入れる。(「聖教新聞」8月31日 )
7月 日
 宗門、日達上人第初七日忌の御題目講、阿部日顕管長「日達上人追憶談」
「特に近年におきましては、色々な問題もございましたが、御遷化の前、今年に入りましてからは、特に日達上人猊下の御指南の中に、一切のものをやはり救っていかなければならない、但し、正すべきものはもちろん正し、誤りはきちんと正して行かなければならないけれども、その上においては、一人一人、僧侶と僧侶、あるいは僧侶と在家、あるいは在家と在家、とにかく正しい大聖人様の御本尊を受持する者はですね、ことごとく異体同心の気持ちを持って、広宣流布に邁進をして行かなければならないのである、というこの御指南があったように拝するのでございます。… その辺はやはりこの物事に達せられた日達上人の御境涯というものは、… その上で一切を包容せられるというところに、その御境涯があらせられたということを深く拝するものでございます」(「大白法」第199号 )
8月1日
 全国檀徒新聞「継命」第3号発刊、「御本尊ごと売られた結婚式場目黒文化会館! 」
「長年、学会員に親しまれ、いまもなお馴染みの深い"目黒文化会館"が、いつの間に、御本尊ごと売却され、学会とは無関係? の結婚式場になっている。… にもかかわらず、式次第の勤行は学会幹部の導師で行っていることが判明し、宗門無視の、この恐るべき事実に、地元学会員や檀徒も驚き、早くもマスコミに報道され、またしても学会の大謗法が明るみに出た」(「同」8月1日号 )
8月1日
 妙信講、「冨士」8月号巻頭言、浅井昭衛講頭「濁乱の宗門の中に三万法城が屹立する時、戦いは新しい局面を迎える」と。
「最近、花野充道という本宗僧侶が、法華講連合会の教学理論誌「慧燈」(第四号)に「主体的危機意識の確立」と題して一論を発表したが、その内容たるや、邪僧の親鸞を大聖人と並べて「鎌倉仏教の双壁」「両聖」と讃える等、これが日蓮正宗の僧侶の言葉かと思えるほどの逸脱ぶりである。… また彼はここ二・三年来、妙信講の悪口中傷に狂奔していたが、今回はしなくも "一分の信心もなき悪侶・花野充道" の実態を、自らの筆によってさらけ出したことは、まさに諸天の計らいであろう。ここにこの謗法の悪文を粉砕すべく、教学部の三氏が筆を執ったので以下掲載する」(編集部)
8月2日
 宗門、総監に藤本栄道師、庶務部長に菅野慈雲師が就任。
8月5日
 妙信講、顕正新聞「大利剣」、花野充道師の論文を批判。
8月6日
 宗門、阿部日顕師、日蓮正宗管長就任。第六十七世に登座、御座替式奉修 (総本山)。
「辞令 大僧正 阿部日顕 常泉寺住職を免ずる。大僧正 阿部日顕 大石寺住職に任ずる。昭和54年8月6日 管長」(「大白法」200号 )
 阿部日顕管長「私こと先に、総本山第66世日達上人より、血脈付法をお受け申し上げておりまして、そのことをありのままに、今回御遷化に当たりまして、発表を申し上げた次第でございます。今にして拝しまするならば、日達上人貌下には兼知未萌の大智をもたれまして、ご自身の生涯における一切の事柄をかねてご冥鑑あそばされ、そのうえから、このご処置を賜ったものと拝察したてまつるのでございます。ゆえに皆様におかれましても、このたびのことは、ことごとく先師日達上人猊下の御意のままに運ばれたことであることを、深く信ずることが大切と存ずるものでございます」(「大日蓮」第403号 )
 池田大作名誉会長「日顕上人の御威徳のもと、また無量の御恩を賜った第六十六世日達上人の御高恩に報ずるためにも、いよいよ広宣流布の大願業に力を尽くし … 御法主日顕上人に御奉公の赤誠を尽くすことを固くお誓いする」(「聖教新聞」8月8日号 )
8月8日
 宗門、細井日達師、御本葬。
「総本山第66世日達上人の御本葬の儀は、8月6,7日大客殿における御通夜、8日の御本葬と、3日間に亘り総本山において奉修された」
 歎徳文「方今 夏雲高峯に懸り、天地草木猶亢陽せるも秋冷既に訪れんとするの候。此處大日蓮華山大石精舎の境域を荘厳し四門を構へ、全國の緇素會して総本山66世日達上人を寂光の寶刹へ葬送せんとす。… 先師日達上人は登座以来20年、常に一宗の亀鑑として多忙なる宗務に率先垂範せらる。然るに不惜身命の日夜の精進は宗門一同の敬慕崇仰する所なりしも、今や衆多の願いも空しく遂に鶴林の相を示さる。嗚呼洵に哀悼の極みなり。庶幾は上人の大悲快く吾等報恩の微意に依る本葬盛典の儀を納受せられ、法楽満足の笑を含ませ給へ。… 昭和54年8月8日 総本山67世日顕 敬白」(「大白法」第199号 )
8月11日  創価学会、聖教新聞社説「日顕上人には御座替式において御言葉を賜り、宗祖大聖人第七百遠忌をあと二年にひかえての重大な時、僧俗が真に一丸となり一致団結して、大聖人の仏法の護持興隆、広宣流布に邁進することが、もっとも肝要である旨、御指南されている」(「聖教新聞」8月11日号 )
8月12日
 妙信講、「冨士」巻頭言「いざ三万法城を実現せん」
 浅井昭衛講頭「御遺命を偽る正本堂ができてから七年、妙信講に理不尽の解散処分が下されてより五年、本年は御遺命守護の戦いの途上においてまさに大きな節目の年になりつつある。
 四月には、あれほど権勢を誇った池田大作が退陣の余儀なきに至り、また七月にはいかなる人も御遺命に背いては身が持たぬ、という事実が眼前にされた。まことに仏法の因果は厳しく、また大聖人は賞罰正しき御本仏であらせられること、身震いするばかりである。正系門家で大それた詐惑がいつまでも通用することは断じてあり得ないのである。… 濁乱の宗門の中に三万法城が屹立する時、戦いは新しい局面を迎える」(「冨士」第191号 )
 弾圧五周年記念幹部会開催、浅井昭衛講頭「御遺命守護の戦いは、道理が勝つか権力が勝つかという宗門における歴史的実験であり、一国広宣流布のモデルケースである。仏法の戦いは凡夫の小手先の小細工でやるものでない、信心の力で進めるもの」
(※ さて、"道理が勝つか権力が勝つかという…歴史的実験" より現在(令和4年)まで43年、"一国広宣流布のモデルケース" たる "歴史的実験" の結果は惨憺たるものであるが、浅井昭衛会長は "大成功" と頑なに強弁するのだろうか? 櫻川 忠 )
8月16日
 宗門、花野充道師、「慧燈」第4号論文について宗内僧俗へ謝罪文送附。
8月16日  週刊サンケイ、柴田瑞穂手記「死んでも言いたくなかった真実・池田前会長はなぜ御本尊を偽造したのか」掲載。
8月 日  週刊サンケイ、柴田瑞穂手記2「日達上人を徹底的に無視した池田前会長の罪」掲載。
8月21日
 宗門、阿部日顕管長、訓諭を発布。「血脈法水に基く和衷協力」を強調。
「野衲(ヤノウ)曩(サキ)ニ日達上人ヨリ血脈相承ヲ受ケ本年7月22日総本山第67代ノ法燈ヲ嗣ギ本宗管長ノ職ニ就キマシタ
 顧(オモ)ウニ近年宗門ノ教勢ハ隆々トシテ未曾有ノ進展ヲ示シツツアルコトハ喜ビニ堪エマセンガ亦タ此レニ伴イ種々ノ障碍(ショウゲ)ガ惹起スルコトハ洵(マコト)ニ遺憾デアリマス
 コノ秋(トキ)ニ当ッテハ宜シク血脈法水ニ基ク和衷協力ヲ以テ統一的見地ニヨル諸般ノ匡正(キョウセイ)ト改善ヲ図リ教学ヲ振興シ弘教ニ邁進スルコトガ肝要ト思イマス
 加ウルニ宗祖日蓮大聖人第七百遠忌奉修ニ関スル各般ノ記念事業ハ一日モ忽(ユルガ)セニナシ得ズ至信ノ行業ヲ以テソノ完遂ニ嚮(ムカ)ワネバナリマセン
 野衲ハ徳薄垢重(トクハククジュウ)ニシテソノ器デアリマセンガ伝燈ヲ継承シテソノ責務ノ重大ヲ覚悟スルト共ニ宗祖及ビ先師ノ遺訓ヲ体シ宗内一同ノ協力ヲ得テ宗門ノ興隆ト広布ノ願業(ガンゴウ)ニ邁進スル決意デアリマス
 一宗ノ緇素(シソ)ヨク此ノ微衷(ビチュウ)ヲ諒セラレ三業ヲ正シ護持精進以テ宗門ニ寄与セラレンコトヲ願イマス 右訓諭シマス」(「大白法」第200号 )
8月21日
 妙信講、折伏講習会開催(豊島公会堂)、1千8百名が参加。
8月22日  創価学会、聖教新聞紙上にて「6.30教学上の基本問題について」(全10回)の連載が始まる。
8月24日
 宗門、アメリカ合衆国公法人・日蓮正宗寺院(NST)設立記念法要(恵日山妙法寺)。
 阿部日顕管長、「日蓮正宗テンプル」設立記念パーティへメッセージ、「本日の慶事を一番お喜び下さっているのは、今はなき第六十六世御法主日達上人猊下であらせられましょう。今回の訪米行事には、第六十六世日達上人猊下がみずから御参加の予定で、心からその日を楽しみにしておられましたが、思いもかけず、去る七月二十二日、御遷化あそばされ、予定変更の止むなきにいたりました」
「アメリカにおける日蓮正宗の寺院は、今まで形のうえで「NSA」(※創価学会の法人)の中に含まれていたが、この程、宗門としてアメリカの公法人を取得することができ、総本山直轄の寺院として運営および活躍していくこととなった。これにより、従来の性格から脱却して、宗門の自立性と伝統性に立脚し、日蓮大聖人の仏法を宣揚する寺院として、真に僧俗一致の体制が確立されることとなった」(「大白法」第200号 )
8月25日
 宗門、第3回全国檀徒総会開催(総本山大講堂)。
「大会は、丸岡文乗師の力強い開会の辞によってその幕が切っておとされた。丸岡師は、御法主日顕上人貌下の大慈悲のもと総本山において第三回総会が盛大に開催される喜びを述べ、同時に昭和五十二年以来、正信覚醒運動を見守りはぐくまれた日達上人貌下の御遷化に、深い奉悼の言葉を捧げた。ここで、御法主上人貌下より御説法を賜った。
 次に、佐々木秀明師より現況報告。四月以降の池田会長辞任に端を発し、数回に亘る学会代表との会談と遅々として進まぬ学会の改善、未だに出てくる謗法逸脱行為、幹部発言等をとりあげて説明。
 次いで「善と悪」と題して児玉大光師の講演。今日に至る創価学会の教義逸脱、大謗法は池田氏唯一人の錯覚から始まったものであり、池田氏の心からの懺悔がない限り、善悪共に救うという大聖人の仏法の大慈悲の立場から、更に正信覚醒を展開していこうと訴えた。
 檀徒代表決意を応身寺講頭。池谷甲一氏、法遊寺講頭。平山弘作氏が行なう。
 ここで、渡辺広済師が講演。最後に、荻原昭謙師が諸注意として今後の檀徒のとるべき信心姿勢について指導。諸注意に加えて荻原師は、創価学会の犯した日に余る大謗法の数々、その大謗法を隠しつづけ、己が権力、組織を守らんが為、大聖人の仏法を壊乱するに至ってはもはや、本末転倒、この法人は百害あって一利無し、と指摘し、今こそ根本解決の時であり、『真の広宣流布を致す真実の法華講衆はいずこにありや、今こそ地涌の本書属出でよ! 』と法華講、檀徒一同の一大奮起を促した。丸岡師の閉会の辞で大会は閉幕した」(「第3回日蓮正宗全国檀徒総会紀要」)
 阿部日顕管長「故に、"自分の心を" という意味と、"自分の心に" という意味との、二つのけじめが大切であります。『自分の心に任せて師匠の言や仏法を観る』ということになると、これは自分の心というものが中心となり、従って師匠や仏法を信じない場合が生ずる。これがすなわち不信となるのであります。不信は謗法であり、堕地獄の根源であります」
8月28日
 宗門、「池田大作は"三秘破壊者"」との活動家僧侶によるパンフレット、宗内に出廻る。
8月30日
 宗門、教師講習会開講式。阿部日顕管長「今までの宗門の中でも随分謗法の姿は今までに有ったのです。現在でもあります。… 慈悲の気持ちで誤ちを改めさせていくということが非常に大切なこと」と、創価学会を庇う。(「大日蓮」10月号 )
 藤本栄道総監 宗祖日蓮大聖人第七百遠忌局委員長就任、早瀬日慈師 富士年表増訂出版委員会委員長就任。
8月31日  創価学会、東京支部長会開催(戸田記念講堂)。北條浩会長と共に、池田大作名誉会長出席。(「継命」55年2月15日号 )
8月31日  週刊サンケイ、柴田瑞穂手記3「密かに画策されていた池田教創価王国構想」掲載。
9月1日
 宗門、「継命」第5号発刊。「最高幹部Z氏の投書」、"池田前会長の復権工策"、"創価学会インターナショナル会長が日蓮正宗を名乗る信徒の上に立つ矛盾"
9月1日
 妙信講、班長会、浅井昭衛講頭「迫る巨大地震」につき講演。
9月1日  創価学会、池田大作名誉会長、聖教新聞社特別ロビーの一室に原島嵩を呼び談話。鈴木第一庶務室長、末定教育部長が同席。
「学会の方が宗門より大事だ … 僧侶が折伏をやらないのは謗法だ … 宗門の批判は(宗門の言っていることは)、あげ足とりで、枝葉末節である。根本(根本問題)ではない …
 日達上人と現猊下を比較すれば日達上人の方が信心があった。現猊下の方が信心がない。ただ晩年、日達上人は、若手僧侶に乗せられてしまった … 七十七歳で死ぬとは誰も思わなかった、君も思ったか」等と語る。(「池田先生への手紙」原島嵩 )
9月5日
 宗門、阿部信雄師、名を「日顕」と変更する届けを提出。
9月 日
 宗門、活動家僧侶、「日蓮正宗の信心をしつつ、公明党を支持しなければ罰が当ると思われている皆さんへ! 」とのビラを宗内に流す。
 山崎正友顧問弁護士、総選挙を前にしてひそかに「謗法選挙の実態に目ざめよ」のビラ原稿を作成。
9月初旬  創価学会、山崎正友顧問弁護士、「申し上げるべき事」を阿部日顕管長に言上する。
「山崎は日顕が登座まもない昭和54年8月から9月にかけて4、5回、日顕に会い創価学会攻撃の献策をした。その献策の内容は、山崎が日顕に会うにあたり書いた『申し上げるべきこと(一)』『申し上げるべきこと(二)』というメモによって裏づけられる。そのなかには、『このまゝいくと、一年半で、檀徒は、15万~20万になる。そこで本当に学会がコントロールできる力を(G)がもたれる。そこで真の解決をすべきである』」(「反逆の裏にある顔」北林芳典 )
9月12日  創価学会、松本勝弥編著「池田大作言行録」(社長会記録)の発売禁止仮処分を東京地裁に申請。いわゆる「社長会記録」は、木村靖(東洋物産元社長)のメモだから木村に著作権があり、その出版は著作権侵害だとする。
 聖教新聞、「6・30 教学上の基本問題について④」、"獄中の悟達" は本仏の自覚に非ず。
9月15日  東京地方裁判所、創価学会側の言い分を認め「池田大作言行録」発売禁止の仮処分を決定。
9月17日  泉文社、松本勝弥編著「池田大作言行録」を刊行。仮処分のため発売できず。
9月中旬  創価学会、山崎正友顧問弁護士、山口法興師へ「特別財務返還の訴状」の原案を提出。
9月20日  創価学会、本部総会開催。北條浩会長、公明党への支援を強調。(「聖教新聞」9月11日号 )
9月20日  日本共産党、「赤旗」紙に「日蓮正宗信徒が、公明党の政教一体・選挙批判のビラを、全国でまいている」と掲載。
9月20日  創価学会、原島嵩教学部長、9月20日前後、聖教新聞社保管の機密資料のコピー(ダンボール数十箱)を会外へ持ち出す。
「山崎は、今度は教学部長であった原島嵩をそそのかし、同9月、創価学会の機密資料をダンボール十数箱、盗み出させた。このことを知った創価学会は、11月9日付で原島教学部長を解任した。この原島の資料持ち出しについて山崎は、『原島も、ものすごいものを持ってきた。えらいものが入った。鬼に金棒だ』とハシャいだ」(「反逆の裏にある顔」北林芳典 )
「こういった諸々の経緯により、私の心は完全に池田学会と離れてしまいました。そして当時、私に続くという人も、野崎至亮とか、桐村泰次とか、何人かいたんです -- 結局は立ち上がれませんでしたが -- そのうちの野崎と私とで、検証のために『池田語録』をコピーして、安全な山崎さんのところへ運んで、ひとまず保管してもらったのです。ここで誤解しないでほしいのですが、学会は私が "資料を盗み出した" 等と言っていますがね、私は当時、聖教新聞の主幹だったのです。つまり、自分で資料を確認するために、コピーして持ち帰ることのできる立場にあったのですよ。だから、盗んだのでも何でもない」(「慧妙」山崎正友、原島嵩 2003年9月1日号 )
9月22日
 宗門、活動家僧侶(佐々木秀明師、児玉大光師)、寿福寺(大分県別府)で北條浩会長・平井庶務局長と会談。(「継命」55年2月15日 )
「池田さんに、"… 昭和五十二年に集約した学会路線は、私が引いた謗法の路線でありました" と、ハッキリ明言して貰いたい。その明言されたことを、このように言ったと他人には吹聴しません。お互いの信義の為にも … あなた方も、そこ迄池田さんが追い込まれるのは執行部として忍びないでしょう。そして明言された態度を我々が確認した上で、しばらく様子を見ましょう。それだけの余裕は我々にもございます。そのようにして下さい、と念を押したら、北條さんは『ではそのように取り計ってみましょう』というところで、会談は終了した」(「佐々木秀明メモ」正信覚醒運動の歩み )
9月25日
 妙信講、顕正新聞「大利剣」欄、花野充道師の謝罪文につき再批判。
9月25日
 宗門、阿部日顕管長、山崎正友顧問弁護士に「あんたは大ウソつきだ」と叱責し、本山への出入りを禁止。
「私は登座以来、特に昭和54年の9月に、山崎正友が実にインチキ極まる悪辣な策略家であるということを見抜いて『あなたは大嘘つきである』ということをはっきり言いました」(「大日蓮」昭和60年5月号)」
9月26日  月刊ペン裁判、第5回公判。主任弁護人が出廷できず閉廷。
9月 日  創価学会、原島嵩。池田大作名誉会長への「公開討論申し入れ」の文と、百数十枚の原稿を執筆。この原稿は「池田先生への手紙」に収録される。
9月 日
 宗門、山口法興師(活動家僧侶のリーダーの一人)、山崎正友顧問弁護士と接触。
「山崎さん、猊下はもうダメですよ。池田に丸め込まれてしまった。これから宗門は池田の意のままに操られていきますから、あなたも覚悟して、身の振り方を考えたほうがいい。何かあったら、骨は我々が拾うから」
「でも私は、もともと日達上人から命ぜられて、あの人達が暴走するのを抑える役をしていたくらいですから、あの人達の路線に必ずしも賛成じゃなかった。ただ、こうなってきては、それも選択肢として考えざるをえない、とは思いました」(「慧妙」山崎正友、原島嵩 2003年9月16日号 )
9月27日
 宗門、第4回九州檀徒総会開催。
9月27日
 妙信講、支区部長会、浅井昭衛講頭「妙信講は御遺命守護も広宣流布も、口先きだけで論じたことはない。再建以来たゆまぬ折伏によって、大聖人より一つ一つ発言の資格を頂いて今日に及んでいる。… 信心の赤誠をつくし、目師会までに歴史的な三万法城を断じて達成しよう」
10月1日
 宗門、全国檀徒新聞「継命」誌、菅野憲道師の「広宣流布と本門寺の意義」(富士学報 第5号)を掲載。
 宗内に、怪文書「月刊正報折伏」出回る。「日蓮正宗の正信覚醒運動に重大事件発生!」と、"花野問題" を転載。
 関東地区の檀徒414名、創価学会に対し、特別財務金の返還請求訴訟を起こす。(「継命」11月1日号 )。細井日達師の「学会はご供養を集める資格はない」との言葉にしたがって、昭和50年から52年にかけて集めた金 ( 総額 2,705万円 ) の返還を求め元学会員が提訴した。
10月1日  創価学会、「池田大作言行録」第1回公判、社長会メンバー・木村靖の処分申請の報告書を取り下げる。
10月5日
 妙信講、「冨士」巻頭言「三万達成眼前」
 浅井昭衛講頭「もし妙信講が懶惰懈怠にして弘通もなさず、口先だけで広布を論じ宗門を語り、知りたげに法義を談ずるだけの講中であったならば、今日の重大なる御奉公はとうてい叶わなかったであろう。大聖人は口舌の徒には発言の資格を与え給わぬのである。… されば今日の宗門において、御遺命の違背を糺し本門戒壇の正義を論ずる資格あるは、ただ妙信講一人である。
 而してその御奉公において、すでに第一・第二の節は乗り越えた。第三の節とは「宗門の懺悔」である。このこと本年五月の第二十一回総会で明示し、七月には不思議の現証を見せて頂いたが、さらに三万達成と共に新しい戦いは開始される。日目上人が国諫の途上、垂井で御遷化された意義深き十一月十五日までに、全講の赤誠を以てこの三万法城を断じて築き上げようではないか」
10月7日
 妙信講、大牟田支部第2回大会開催、90名が参加。
10月7日  第35回衆議院議員総選挙、公明党 58名当選。大平正芳総理、就任後初の総選挙。自民党・大平総裁は財政再建を旗印に、一般消費税の導入を掲げたが党内外の反発が強く、少なからぬ自民党候補が反対を明言した。自民党は過半数を割り込み、党を二分する抗争(四十日戦争)に至る。
10月8日
 宗門、怪文書「月刊正報折伏」、「真の正信覚醒運動とは、阿部日顕、早瀬日慈らの高僧たちに対する折伏運動のこと」(「週刊ポスト」12月14日号 )
10月8日
 宗門、反創価学会活動禁止の院達(院第18号)。
「今般、法主上人の御意向に基き、現時局下における宗内僧俗の進むべき方途につき左のとおり通達いたします。これは去る8月21日御公布の訓諭の趣旨に則り、より具体的にその指針を示したものでありますから、よく理解の上、誤りなく実践されるよう願います。
 一、創価学会に対する基本的な態度は、前法主日達上人が示された既定の方針と聊かも変わるものではない。…"これまでのさわぎについてはすべて此処に終止符をつけて、相手の悪口、中傷をいい合ろことなく、理想的な僧俗一致の実現をめざしてがんばっていただきたいのであります"
 二、僧侶にあっては上求菩提下化衆生の誓願に徹して慈悲の精神に立ち、法主上人のもと一結して僧俗和合協調の基本路線に添い奉るべきである。… 創価学会の過去の誤り等を指摘批判する言動は厳に慎しまなくてはならない
 三、創価学会にあっては、6・30、11・7につき、さらに全会員が十分、その経緯と意義内容を理解し納得するよう、意を尽して説明、徹底することを怠ってはならない。… 過去において正宗の化儀化法から逸脱していた部分を明確にし、またそのような指導を行なったことについて卒直に反省懺悔し、再び過ちを繰り返さぬことを誓う姿勢を忘れてはならない」(「大白法」第201号 )
10月10日
 宗門、全国宗務支院長会議、阿部日顕管長「特に現地における内容は分かりませんが、僧侶が学会を誹謗しているそうです。そして、既にやってはいけないということになっているにもかかわらず、お講等において御書以外の話をし、しかもその内容は、創価学会の過去のことを洗い出して何時までも何だかんだと言っております。『宗門は金のことばかりを言う』と言うけれども、毎日何千人と来る登山者の、その内の90%以上が学会員です。本山をお守りし、そして総本山の灯燭をお守りしてくれるのは、実質的に学会員なのです」
10月12日  創価学会、北條浩会長、院達に対し随順の談話発表。(「聖教新聞」同日付 )
 本部全体会議開催、北條浩会長「創価学会は池田先生あっての組織である。したがって本部職員は、池田先生のもとに誠心誠意、ご奉公していかねばならない。この学会本部全てが池田先生のものである、と自覚するならば一銭たりとも無駄に使ってはならない。君たちの使用するエンピツ一本まで、先生の物である。そのように心得よ! 」
10月13日  東京スポーツ、「創価学会の内幕」の連載開始。
10月14日
 妙信講、高知支部第3回大会開催 (高知県民センター)、243名参加。
10月 日
 宗門、全国檀徒新聞「継命」第7号発行、"院達18号" に対する疑難を取りあげ、6号までの論調とは変わって、阿部日顕管長と宗務院を批判。「現在の我々の主張と行動こそ正しく、これを受け継ぐものであり、先の院達は大きな誤認識にもとずくものである」
10月17日
 宗門、関東地区檀徒代表者大会開催(妙真寺)。院達に対し「正信覚醒運動は従来と変わることなく一層強力に推進していく、来年8月の第5回檀徒総会までに檀徒を倍増しよう」と声明。
10月19日  創価学会、「池田大作言行録」第2回公判。
10月20日  創価学会、聖教新聞「6・30 教学上の基本問題について」
「『僧宝』とは、正宗においては第二祖日興上人のことであり、… 唯授一人の血脈をうけられた御法主上人猊下であらせられる。したがって、この正宗教義の根本となる僧宝と、信心実践面での和合僧ということについては、絶対に混同するようなことがあってはならない。また、広義においても、学会を『僧宝』という言い方をしてはならない」
10月21日
 妙信講、大阪支部結成大会開催(大阪ファミリー会館)。大阪支部長に竹田慶之助、任命さる。
10月23日
 宗門、佐野知道師(常光寺)、小冊子「6・30、11・7を理解する為に」を発刊、檀信徒に無料配布。「やっと宗門からの質問が聖教に少しづつ発表されてはいるが、依然として、日蓮正宗の信徒にあるまじき正宗教義からの逸脱、謗法問題については未だに一般会員は認識を改めていない」
10月26日  大韓民国、朴正煕大統領暗殺事件。大韓民国中央情報部(KCIA)部長・金載圭、ソウル特別市鍾路区宮井洞の秘密宴会場で開かれた晩餐会で、長時間にわたり大統領からKCIAの無能振りを叱責され、朴正煕大統領と車智澈大統領府警護室長の両名を射殺した。
10月28日
 妙信講、群馬支部第5回大会開催(富岡中央公民館)、127名が参加。
11月1日
 宗門、全国檀徒新聞「継命」、論説で "院達" を創価学会擁護であると批判。栗林開道師(福井県宝珠寺)、創価学会に "詫び状" を書かされた経過発表。
11月1日
 妙信講、班長会、浅井昭衛講頭「内得信仰の勤行」につき指導。
11月9日  創価学会、原島嵩を教学部長から解任し、教学研究室長に棚上げ、後任は桐村泰次。副会長が19名となる。(「聖教新聞」10月10日 )
 題目の商標登録について釈明、「折から正本堂の落慶をひかえ、これに関連した商品が数多く販売されることも予想されましたので、その対策について、総本山にご相談申し上げ、その了承を得て、学会が事前に対処することになりました。その一環として特許庁の方針変更にそなえ防衛上押えておく必要があるとの判断で、題目の商標を出願しました。… あくまで題目が他の第三者により商標登録され、独占的に俗事に使用されるのを未然に防ぐため、そのときどきの特許庁の方針を考慮しながら法的防衛措置としてあえて登録申請に踏みきったのが実情であります」(「聖教新聞」11月9日号 )
「十一月九日付けの聖教新聞三面の『お答えします』で、"悪用を防ぐため商標登録" との弁解に対し『御本仏大聖人の御法魂を商品化』と糾弾し、他教団からの異義申し立てがあり、学会があわてて取り下げた経緯を述べている。また、宗務院も許可した覚えがない旨を報道」(「継命」54年12月1日号 )
11月10日
 宗門、菅野慈雲師 庶務部長解任、後任は早瀬義孔師。(「大日蓮」55年1月号 )
11月11日
 妙信講、3万世帯達成。
11月11日  創価学会、院達の趣旨に則り「特別学習会のために」を、聖教新聞に掲載。
 特別学習会テキスト(創価学会発行)を使い、特別学習会を各地で開催し、52年路線の誤りを会員に説明。「一昨年末、近年の創価学会の広布への歩み方をめぐって、宗門と学会の間にさまざまな不協和を生じ、宗門から種々のご指摘がありました。これらの諸点につき、日蓮正宗の伝統ある化儀化法のうえからみて、学会として現代社会に実践的に展開するなかに、行き過ぎ、逸脱等があったことを認め、改めるべき点は改め、正すべき点は正し、日蓮大聖人の大正法を広宣流布するため、永遠の僧俗和合のため努力を重ねてまいりました」
 特別学習会テキストの内容は、
 1)『10・8 院達』の全文。
 2)経過と学習会の意義の説明。
 3)『6・30 教学上の基本問題について』の具体的な指摘箇所を含めての全文。
 4)11・7 での日達猊下の言葉。
 5)同・池田会長の挨拶。
 6)同・北條理事長の挨拶。
 7)同・辻副会長の『教学の基本について』の全文。
 8)昭和54年5・3 での日達上人のお言葉。
11月16日  創価学会、本部幹部会開催(東京戸田記念講堂)。池田大作名誉会長、「元気ですよ皆さん」と顔を見せる。(「週刊サンケイ」12月13日号 )
11月 日  創価学会、原島嵩の自殺未遂、中西治雄の失跡、山崎正友の裏切り等、マスコミに流れる。
11月21日  月刊ペン裁判、第6回公判。弁護側証人として羽柴増穂が出廷。
11月23日  創価学会、池田大作名誉会長、イラン・イスラム共和国のホメイニ師に、人質解放要求を打電。
(※ 1979年11月4日、テヘランでイスラム革命防衛隊率いる暴徒による、アメリカ大使館占拠及び人質事件が発生。444日間続き、1981年1月20日に解決した )
11月26日
 妙信講、浅井昭衛講頭、阿部日顕管長へ諫訴状提出。
「阿部日顕上人には本年七月二十二日管長御就任以来すでに四ヶ月を経られ、その間八月二十一日には訓諭を発布され、また十月八日には宗務院をして宗内僧俗の進むべき方途につき通達せしめられました。
 而してこれら諸令達を拝見するに、現在の宗門の混乱を収拾せんと、訓諭には「諸般の匡正と改善」を訴え、また院達では僧侶に対して創価学会の批判を禁じ、学会に対しては「過去において正宗の化儀化法から逸脱していた部分を明確にし」「率直に反省懺悔」することを促しておられます。但し、詮として不審なることは、これらの御指南の中に、近年宗門・学会が犯した最大の仏法違背たる御遺命破壊については一分の改悔も見られぬことであります。
 思うに、正系門家におけるこの御遺命違背こそ、御本仏大聖人に対し奉る最大の不敬、また日本国を傾け、宗門を混乱せしめる唯一の禍根であれば、ここに妙信講は解散・除名の重科をも顧みず、法の為・国の為・宗門の為、重ねてこれが懺悔訂正を強く訴えるものであります。… しかるにいま宗門は、一国を欺きその上謗法で汚した正本堂に、大御本尊を居え奉っているのであります。御法魂いかで安穏なるべき、恐れ多きことこれに過ぐるはなし。御本仏の御罰こそ深く恐るべきであります。されば阿部日顕管長には早く改悔し、速かに正本堂より奉安殿に大御本尊を御遷座申し上げ、以て誑惑を清算、違背の大罪を償われんこと、ここに敢えて強言を構え、重ねて訴えるものであります」(「冨士」第195号 )(「御遺命守護の戦い」浅井昭衛 )
11月27日
 妙信講、本部会議開催、浅井昭衛講頭「三万達成を大聖人の御命令と感じ、達成と同時に、思いをこめて宗門諫暁を開始した。これは腐敗せる宗門にとって、強烈なクサビである。必ずしるしあるを確信している。その理由は、諫訴状は私言ではない。大聖人の御憤り御悲しみを、そのまま心血を注ぎ一念こめて、顕わさせて頂いたものである。また、一個人の資格で書いたのではない。背景には、捨身の三万世帯がある。妙信講は口舌の徒ではない。いかなる困難も乗りこえ死身弘法してきた、全講員の汗と涙を背景として書かれたものである。ゆえに腐敗の宗門に、強烈なるクサビとなり、しるしあることを確信している。このクサビは、今後月々日々に深く入り、やがて御遺命違背の大きな岩が必ず割れる時がくる。このクサビを深く打ち込む作業が、今後の全妙信講員の折伏である」と。
11月 日  創価学会、北條浩会長の「秘密報告書」2通が漏洩。
「これが猊下かと疑うほど、また信心そのものを疑いたくなるほどひどいもの。… 妙信講問題については大へんごきげんで、よろしくお願いしますという。… 広宣流布など全く考えていない、自分たちの私財がふえることと、信徒を見下してえばって暮せれば満足という風にしか考えられない」(49年5月10日付)
「妙信講の学会攻撃と猊下の発言。妙信講から学会あてに来た返信によると、「蓮華」五月号所載として、猊下の発言をひいています。… 猊下の心理は一時的なものではない。今こんな発言をしたら宗門がメチャメチャになってしまうことも考えないのではないか、困るのは学会だと思っているのだろう。宗門は完全な派閥で、猊下と総監とは主導権争いになっているのではないか。長期的に見れば、うまくわかれる以外にないと思う。本質は、カソリックとプロテスタントのような違いである。戦術的には、すぐ決裂状態となることは避けて、早瀬理事とのパイプ(山友・八尋が話し易い関係にあります)を太くするとか、当面猊下の異常心理をしづめ、新しい進路を開きたいと考えます。但し、やる時がきたら、徹底的に斗いたいと思います」(49年6月18日付)
11月29日  創価学会、北條浩会長、急拠登山し阿部日顕管長に秘密文書について釈明。(「継命」55年2月15日号 )
11月29日
 宗門、富士学林研究科閉講式。阿部日顕管長、北条文書について「深く誤りを認め、今後の絶対の奉公を誓うという言葉を信ずる」と。
「ある団体の責任者ともいうべき人が、とんでもない、まことに遺憾至極な意見を、内部の意見として述べたということが、文書のような形で伝わっておるようであります。もちろん、その考え方というものは大変な誤りであり、間違いであり、そういう考え方が事実有るならば、どうしてでも、糾明もし、処置もしなければならないわけであります。それにつきまして、実はその責任者が、本日登山致しまして、私に対して重々の陳謝の意を表わし、また、当時、そのような感情にかられたと思われるようなことがあったこと。ただし、もちろんそれが良いのではございません、ということも申しておりましたが『大変に申しわけがない』ということの趣意を、私に対して 申しましたわけでございます」(「大日蓮」55年1月号 )
12月1日
 「月刊正報折伏」(怪文書)、「御本仏日蓮大聖人に背いた前法主」を掲載。
12月1日  創価学会、聖教新聞で北条文書につき謝罪。「一時的、感情的な意見であり、もとより学会としての公式な意見、方針ではなく、当時、池田会長からも戒められたところであります。… この点については、日顕上人にも経過をご説明申し上げるとともに、一時的、感情的にせよ、こうした問題があったことについて、お詫び申し上げました。また、今後とも創価学会は永遠に日蓮正宗を外護し、代々の御法主上人猊下に赤誠のご奉公をお誓い申し上げました」
「大白蓮華」12月号発行。森田一哉理事長の巻頭言「正宗の化儀化法を遵守」を掲載。10月8日付「院達」の全文を掲載。
12月3日  「週刊現代」(12月13日号)と「週刊ポスト」(12月14日号)、「北条文書」を取り上げる。
12月3日  創価学会、聖教新聞で "中西・原島問題" に言及。「両氏とも健康上の理由による静養のためで、幹部間の不協和音は一切ない」と。
12月4日
 妙信講、男子部班長会、浅井昭衛講頭 "本門戒壇の本義" について。
「学会や阿部元教学部長は、本門戒壇を建物という次元で軽く見た。だから『広宣流布の前に建ててよい』とか『勅宣・御教書とは建築許可書』などと云ったのである。実に、本門戒壇の建立こそ、戒壇の大御本尊の妙用により日本を仏国と化す大術なのである。ゆえに一個人・一団体の帰依では未だ不可である。… 日本の全民衆の帰依が国家意志にまで高められ、国家意志として大御本尊守護を公式に表明した時、始めて本門戒壇が立てられる。この定めが『勅宣並びに御教書を申し下して』である。かかる本門戒壇が立てられれば、まさしく戒壇の大御本尊は日本国の魂となる。『日蓮は日本の人の魂なり』とはこれである。この時の日本はまさに仏国ではないか。これが本門戒壇の本義である。そして地球上に一つの仏国が現出すれば、それを節として、やがて全世界が仏国化する。ここに世界の平和が始めて実現するのである。… ここに、国家権力の働きを本質的に変える、すなわち人民に対して慈悲、他国に対しては利他の働きを持つよう、国家権力を仏界化するのが、王仏冥合・本門戒壇の大術なのである。この大理想を、大聖人が門下に御遺命されたのである。さればこの仏法による大革命は人類史上未聞の革命である。妙信講の男子部はこれに身命を賭けよ」(「冨士」第196号 )
12月5日  朝日新聞、「創共協定」に関する「松本清張メモ」の要旨掲載。
12月5日  月刊「現代」、「創価学会・池田名誉会長を襲う大破局」(内藤国夫)を掲載。山崎・原島・中西らの池田離れを指摘。(「月刊現代」55年1月号 )
12月6日  公明党、民社党と「中道連合政権構想」で合意。
12月6日  文芸春秋、「創価学会・日本共産党十年協定の真実」(松本清張)掲載。(「同」55年1月号 )
12月8日
 宗門、活動家僧侶3百人。源立寺(大阪池田)で会合、阿部日顕管長退陣を含めた要求を決議。(「週刊ポスト」55年1月4日号 )
 宗門及び同僚僧侶の悪口を流した、スパイ僧侶全員の名前を公開。
12月10日
 宗門、監正会選挙。活動家僧侶、過半数を占める。
12月11日  創価学会、聖数新聞「お答えします」欄。日本共産党との十年協定の精神について「今日も変わっておらず」と釈明。
12月12日  月刊ペン裁判、第7回公判(判決公判)。東京地方裁判所、新関雅夫裁判長、1審判決を全面支持し被告人隈部の控訴を棄却する判決を下す。被告人、これを不服として最高裁に上告。
12月14日  創価学会、出版妨害。木村靖、「私は創価学会の『スパイ』だった」(下山正行)掲載の「社長会記録」(一部抜粋)に関し、晩聲社と下山正行を著作権法違反で東京地裁に告訴、出版差止めと損害賠償金 419万円の支払いを求める。
12月15日  晩聲社、「私は創価学会の『スパイ』だった」(下山正行)発刊。
「本名はU氏、第一回目の武道館大総会で顕正会杉並支部員として登壇しており、『私は創価学会のスパイだった』の著者であり、ペンネームS氏としても古参会員には名前が知れ渡っている」(「顕正会からの脱出」渡辺雄二 )
12月 日
 宗門、「御法主上人猊下・宗務当局におたずねします」との怪文書、早瀬義孔庶務部長の私行をあばく。
12月 日  創価学会、「北条文書」( 50年8月10日付 ) 漏洩。
「お目通り記録。会長より、今回の共産党との協定、対談を行ったのは、妙信講と共産党の結託をたちきる行為であったと説明。裁判では妙信講に対して、絶対、猊下をお守りしますと再三力説。裁判が長期にわたる見通しのため、共産党との協定も最大限十年にしたこと、裁判さえ見通しがつけば、之を破棄してしまう肚であると説明」
12月20日
 宗門、活動家僧侶、「創価学会機密文書」2冊を発行。
12月29日  日本共産党、「赤旗」で公明党を批判。創価学会に対し「共創協定裏切った」とし、「死文化された "共創協定" と日本共産党の立場」を特集。

                前年   一覧    翌年